守備の名手・大引啓次が考える送球の極意 イップスを克服した過去も告白

プロでも悩む送球 あえてアドバイスをしない理由とは

 それを走者が一塁に到達するまでの一瞬で考えて投げていては、スローイングの正確性を高めることはできない。どこかにズレが生じ、悪送球になる。大引は、打球を処理しようとボールに向かって動き出した時から、極端に言えば送球の動作は始まっている、と説明した。

「まだまだ、彼らはそれを練習する必要はたくさんあるんですけど、そうやっていくうちに、いい形で捕れれば、目をつぶっても捕れる。『いい形で捕る。そこからスローイングにどうつなげればいいか』っていうところをアドバイスしました」

 来年から高校野球を始めることになる子供たちに、こう技術指導をしたのだ。そして、この持論があるため、大引はクリニックで送球についてのアドバイスはしなかった。

「送球が一番難しいと思う。プロでも悩んでる選手がいる。だから内野が無理で外野に行ったりする選手がたくさんいる」

 プロ選手であっても、考えれば考えるほど、送球がうまくいかなくなる。内野手として失格の烙印を押され、外野手へコンバートされることもある。

 生徒たちからもスローイングについての質問はあった。だが、大引は「送球はもう特に気にするなと(言った)。絶対に自分の間合いで捕球して、スローイングも信じれば、いいボールがいく」と言う。自分が追い求める理想の形で捕球さえできれば、送球はきちんといくという自信がある。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY