今季中の復帰諦めない上原浩治 復帰への道のりはどうなる?

右手首の骨折が判明、「非分離型橈骨遠位端骨折」とは?

 7日(日本時間8日)のタイガース戦で右手を負傷したレッドソックスの上原浩治投手が精密検査で右手首部分の骨折を負っていたことが発覚した。球団は日本人右腕が故障者リスト(DL)に入り、今季欠場となる見通しを発表した。

 上原はタイガース戦で9回途中に登板。キンスラーのはじき返した打球が右手首に直撃したが、三塁方向に転がったボールをすぐに掴み、気迫あふれるプレーで一塁でアウトにした。無失点に抑えて25セーブ目をマーク。試合後のレントゲン検査では、骨に異常は確認されなかったが、その後の精密検査で重傷であることが明らかになった。

 レッドソックスが公式発表した守護神の「非分離型橈骨遠位端骨折」という症状は一体どのような怪我なのか。治療法や復帰までの過程、後遺症のリスクなどについて、サッカー元日本代表MF中村俊輔(横浜Fマリノス)の専属トレーナーなどを務める入船しんもり鍼灸整骨院の新盛淳司院長に聞いた。

 耳慣れない症状について、新盛院長は「橈骨は手首の親指側から肘にかけて伸びている骨。肘から手首までに伸びている2本の骨のうち、親指側の方です。遠位端は手首側を意味します。手首に打球が直撃し、その衝撃でひびが入ったということになります」と説明する。

 レッドソックスは試合直後のX線検査で「骨に異常なし」と発表していたが、新盛院長は「小さな骨折やひびでは受傷直後のX線検査で発見できないケースも多いので、サイドのX線検査やMRI検査・CTスキャンなどの精密検査で後日発見されるケースはあります」と分析する。

RECOMMEND

CATEGORY