前田健太、本当の凄さは「観察眼」にあり!? 他球団の研究も「かいくぐれる」

初球ストライクから見える前田の凄さ、「いいピッチャー」の典型

 打者より優位に立つことで、間違いなくピッチングの幅は広がる。現役時代に捕手だった野口氏は、さらに続ける。

「まず1ストライクから組み立てられるのと、1ボールから組み立てないといけないのでは、雲泥の差があります。僕も若いころは、よく『3球で2ストライク1ボールの形を作れるように』という教えを受けていました。間違いなくピッチングが有利になりますから。3球で2ストライク1ボールで有利なのですから、1球目がほぼストライクなら、好きなようにピッチングできるでしょう。前田はどの球種を投げてもフォームも変わりませんしね。

 いいピッチャーの鉄則というか条件は、ストライクを取って、そこから(投げる)ゾーンを広げていくことができるピッチャー。逆に、際どいところから入ってボールと判定されて、少しずつ(真ん中付近に)入ってくるのは悪いピッチャー。ストライクを取らなければいけない状況になってしまうのが、良くないピッチャーの典型例です。そういう意味では、前田は素晴らしいピッチングをしています」

 もちろん、ストライクゾーンに投げ込んだだけで、簡単にストライクを取れるわけではない。パワーのあるメジャーの打者には、甘いボールなら下位打線でも一発を浴びる可能性がある。それでも、前田は積極的にストライクを取っている。なぜ、そんなことが可能なのか。野口氏は、そこにこそ前田の凄みが見えると指摘する。

「1番凄いなと思ったのは、1球目を投げる前から前田がバッターを観察してていることですね。『この打者は初球は打ってこないな』と思ったら、ほぼ真ん中でストライクを取りに行く。そして、バッターが見逃す。『ここは初球から打ってくるな』という時は、ストライクからボールになるチェンジアップで沈めてみたりとか、打ち気をそらすためにカーブを外に投げみたりとか。ロッキーズ戦は特にそれが目立ちました。

 例えば、2番のゴンザレスはだいたい初球から打ってくる。なので、初球から空振りを取ったり、ファウルを打たせたり、凡退させたりしていました。でも、4番に入っていたパーラだと初球は打たない。なので、ほぼ真ん中で初球にストライクを取っていました。スカウティング・レポートも頭に入ってるでしょうし、打席での様子も見て、打ってこないと思ったらストライク取っていました」

 ピッチングだけでなく、守備、打撃でもハイレベルで、野球センスの塊とも言われる前田。ドジャースのデーブ・ロバーツ監督から「本当に頭がいい」と絶賛されたこともあるが、メジャーでも“野球脳”の高さを存分に生かしているようだ。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY