埼玉西武ライオンズが取り組む車椅子ソフトボールの普及・支援活動

「障がいを持つ方々も野球・ソフトボールを楽しめるように」

 9月3日(土)、4日(日)の2日間、埼玉・大宮第二公園の多目的広場では、車椅子ソフトボールの選手たちが生き生きとしたプレーを繰り広げた。この大会「ライオンズカップ」を主催したのは埼玉西武ライオンズ。昨年、NPBの球団では初めて車椅子ソフトボールの大会を立ち上げた。

 車椅子ソフトボールは、文字通り、競技用の車椅子に乗って行うソフトボール。アメリカが発祥であり、日本では「障がいを持つ方々も野球・ソフトボールを楽しめるように」というコンセプトで、北海道を拠点に普及活動が始まった。

 車椅子ソフトボールの大きな特徴は以下の通り。

・通常のソフトボールよりも柔らかく大きいボールを使い、グラブは使わない。
・10人制で、9人に加えてフェア地域はどこでも守ることができる「SF(ショートフィルダー)」が存在する。
・投球時には、地面から1.8mから3.6mの空間でアーチを描くように投げる。
・男女の違いなどの様々な条件によって持ち点があり、1チームで参加する選手の合計持ち点が21点を超えてはならない。
など、独自のルールが存在する。

 この車椅子ソフトボールの魅力は、何といっても障がいを持つ方と健常者、老若男女関係なく一緒に楽しめる点だ。実際、ライオンズカップでも女性や小学生がプレーする光景が見られた。「青空の下で白球を追い掛ける、ベースボール型競技の面白さは失われていないですよ」と、日本車椅子ソフトボール協会の山田憲治事務局長は笑顔を見せる。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY