【U-18W杯】侍J最強投手陣も国際大会で露呈した課題 惨敗の裏にあった曖昧さと不透明さ

侍ジャパンU-18代表は世界一を逃した【写真:荒川祐史】
侍ジャパンU-18代表は世界一を逃した【写真:荒川祐史】

豪州に敗れ決勝進出を逃した日本 最終順位は5位で大会を終えた

 韓国・機張(きじゃん)で開催されている「第29回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」(全試合テレビ朝日系列・BS朝日・AbemaTVで放送)は7日、スーパーラウンドの最終戦が行われ、野球日本代表「侍ジャパン」は豪州に1-4で敗れ、決勝進出を逃し、今大会は5位で幕を閉じた。今回も悲願の世界一は達成できなかった。各部門で多くの課題が残された。

 国際大会で課題とされていた木製バットの対策は、ボールをバットにコンタクトさせるという面では改善されたように見えた。今大会の打率.259も、5本塁打はカナダに並ぶトップの本数。永田裕治監督も「だいぶ対応はできるようになっていたと思う」と語るほど、下馬評を覆す打撃を見せたといってもいい。

 もうひとつ注目すべき点は犠打の数。日本は10個を数え、これも全チームの中で最多をマークしている。日本のライバルとされていたアメリカ、韓国、台湾は順に0、5、3と確実に1アウトを消費する犠打を好まなかった。今大会では球数制限が設けられ1試合49球以下は連投が可能。50~104球は中1日が必要となり、105球に達した場合は中4日の間隔が必要となった。高校野球では1球で送りバントを決めることで「流れを作る」と言われるが、球数制限のある国際大会にその常識は通用しない。むしろ相手投手を助けることにつながる。スーパーラウンド初戦のカナダ戦では制球に苦しむ相手投手に簡単にバントでアウトをひとつ与えてしまったように見えた。

 ストレートの四球で出塁した次の打者が初球を送りバント。1死二塁と得点圏に走者を送ったが8、9番の下位打線は凡退し得点はならなかった。この日の先発は奥川。1点あれば十分という考えもあっただろうが、無死一塁の得点機を何度も逸するケースが多かった。今大会は台風の接近に伴い、降雨コールドが想定されていたため、早い段階でリードする必要があった。だが、パワーで勝る相手が多い国際大会では最少得点で乗り切れるほど甘くない。実際にアメリカ、韓国、台湾の打線は簡単にアウトを与えず打ってつなぎ、ここぞの場面での集中打が目立っていた。

 投手陣の起用方法には現場の選手には戸惑いがあった。当初は佐々木朗希、奥川恭伸、西純矢、宮城大弥の4人を先発の軸にして戦うプランだったが、佐々木は右手中指のマメ、奥川は甲子園での蓄積疲労がひどく、計算が狂った。甲子園の決勝を戦った奥川の状態を見てから決めることになったが。奥川の合流は3日遅れた。8月26日の大学壮行試合では佐々木が右手中指の血豆で投球ができなくたった。期待していた2人の起用が白紙になった。

何度も肩を作っては…登板せず、佐々木の緊急降板は前日の投げすぎだった

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY