【3割打者を考える(2)】なぜ、3割打者は時代を超えて「優秀」なのか?

NPB通算打率10傑
NPB通算打率10傑

「打率」はいつ、どのようにして生み出されたのか

 初代ミスター・タイガース藤村冨美男をはじめ、多くの打者がこだわりを見せてきた「打率3割」という数字。そもそも、この「打率」というものは、いつ、どのようにして生み出されたのだろうか。

 起源は今から160年ほど前に遡る。ヘンリー・チャドウィックというジャーナリストが「打率」を考案した。クリケットでは1人の打者(バッツマンと呼ぶ)がアウトになるまでに得点(ラン)を挙げる率を計算していたが、チャドウィックはこれを参考に「打率」を考案した。ちなみ「防御率」を生み出したのもチャドウィックだ。

 野球には、投手が打者が打てない範囲に球を投げた時に「ボール」とコールし、ボールの数が一定数を越えると、打者は一塁へと出塁出来るルールが生まれた。1876年に現在のMLBに続くナショナルリーグが出来た際には「九球」だったが、投手に有利過ぎるということで、徐々に減っていき、1889年には「四球」に着地した。ヘンリー・チャドウィックはこの「四球」を投手のミスと考えて打数には加えず、「打席」と「打数」という考え方も創った。

 ところで、公衆衛生学を学ぶ人は「チャドウィック」という名前に聞き覚えがあるのはないか。エドウィン・チャドウィック。産業革命時代のイギリスで、市民の健康維持のためには都市の下水道の整備が必要だと唱えるなどした社会改革者である。

 イギリスとアメリカ、公衆衛生学と野球。全く違う世界の2人の「チャドウィック」だが、実は兄弟だ。24歳下の弟、ヘンリーはアメリカに移住し、新聞記者になったのだ。兄は下水の普及率や貧困率を算出したが、弟は打者の優秀さを調べるために打率を生み出した。社会改革の功績で「サー」の称号を得た兄に対し、弟は野球のルールや記録を整備した功績で野球殿堂入りしている。

3割打者は平均以上の「優秀な打者」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY