大谷翔平の「屈曲回内筋群損傷」とは? TJ手術の権威が指摘「制球の悪さがきっかけ」

エンゼルス・大谷翔平【写真:AP】
エンゼルス・大谷翔平【写真:AP】

約700例のトミー・ジョン手術を執刀した慶友整形外科の古島弘三医師に聞く

 エンゼルスの大谷翔平投手は3日(日本時間4日)、MRI検査を受けた結果、右屈曲回内筋群の損傷と診断され、投球再開まで4~6週間を要することになった。前日2日(同3日)の本拠地・アストロズ戦に先発し、2回途中無安打5四球2失点で降板。降板後に右腕の違和感を訴え、MRI検査を受けるとチームが発表していた。

 今季は60試合の短縮シーズンで行われているため、大谷が今季中に投手復帰することはほぼ不可能とみられる。4日(同5日)からの敵地・マリナーズ戦には同行し、様子を見ながらDHとして出場し続ける予定だ。

 今回、診断された「右屈曲回内筋群の損傷」とは、どのような怪我なのだろうか。これまで約700例のトミー・ジョン手術を執刀し、野球における肩肘の障害を専門とする慶友整形外科病院スポーツ医学センター長の古島弘三医師に話を聞いた。

――「右屈曲回内筋群の損傷」とは、どのような症状なのか?

「屈曲回内筋群は前腕内側側副靱帯を覆っており、靱帯を守る役目も果たしています。通常では屈曲回内筋群に疲労が積み重なっていって、その筋肉に負荷がかかり、さらには肘の靱帯への負担が強くなって、肘の靭帯を痛めていくということが多くなります。

 筋肉はグッと力を入れると縮んで膨らみます。上腕二頭筋の力こぶが分かりやすい例ですね。筋肉は力を入れたときに引っ張られる動作が加わると損傷したりします。投球動作の中でフォロースルーでは自然と腕は回内していきます。この時に屈曲回内筋群も補助として働きます。しかし、スライダーなどのボールを投げる時には、ボールに回転を加えるため、フォロースルーで自然に前腕が回内すべきところに逆の回外動作が入ります。この時、屈曲回内筋群に強い負担がかかる。今回はその繰り返しで負担が強くかかったのだと思います」

「損傷したからコントロールが悪くなったのではなく、コントロールが悪いことが損傷のきっかけに」

RECOMMEND