「優等生チーム」はなぜ勝てない? 春夏13回の“北の名将”が語る指導のジレンマ

クラーク記念国際・佐々木啓司監督【写真:石川加奈子】
クラーク記念国際・佐々木啓司監督【写真:石川加奈子】

クラーク記念国際の佐々木啓司監督が語る指導論、第3回は「競争意識」

 高校野球の世界でも当然、勝ち負けはつきもの。負ければ悔しく、成長の原動力になる。ただ、そんな精神面にも時代を経て変化があるのだという――。駒大岩見沢を率いて春8回、夏4回の甲子園出場に導き、現在率いるクラーク記念国際でも夏1回の経験を持つ佐々木啓司監督が指導論を語る連載企画。全4回の第3回は「競争意識」について語る。

 佐々木監督は、最近の選手の優等生ぶりに物足りなさを感じている。「優しくて優等生でフレンドリー。敵を叩きつぶすという意気込みはなくなった。それは俺のチームだけじゃないと思う。そこが勝てるチームと勝てないチームの差」と語る。

 駒大岩見沢時代には春の選抜に8回出場したように、秋の大会を得意としていた。だが、クラーク記念国際では秋季全道大会出場は2回で、いずれも初戦敗退。夏はこの5年間で北北海道大会優勝2回、準優勝2回と圧倒的な強さを誇り、そのレギュラー数人が新チームに残っていただけに、一層もどかしい。なぜ勝てないのか――。着目したのは、精神面だった。

「先輩が強かったから、自動的に自分たちも強くなると思ってしまう。本来は“自分たちでやってやるぞ!”と思うものだけど、そういう気持ちが薄いのかな。新チームのスタートは勢いがあって良くても、ちょっと負けると守りに入って、振れない、守れない。気持ち的に攻められないことが原因じゃないか」

 そう分析するとともに、まだ歴史が浅いチームには代々受け継がれた伝統がないことも関係していると見ている。以前の選手は、執念やしつこさを持っていたという。

現代球児と比べ「アリとキリギリスの話を、昔の選手はよく分かっていた」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY