「自然と涙が出た」と話題に 23年ぶり降雨コールドを宣告した審判員の配慮と矜持

両校の主将に降雨コールドを説明した山口智久さん(中央)【写真:共同通信社】
両校の主将に降雨コールドを説明した山口智久さん(中央)【写真:共同通信社】

大阪桐蔭-東海大菅生戦で話題になった球審は山口智久さん

 第103回全国高校野球選手権大会第5日は17日、甲子園球場で行われ、3年ぶりの優勝を目指す大阪桐蔭(大阪)が東海大菅生(西東京)を7-4(8回表途中降雨コールド)で下した。23年ぶりの降雨コールドとなった試合。この一戦を裁き、降雨コールドを宣告した球審の振る舞いが話題に。実はアマ球界で知られ、選手からリスペクトを集める審判員だった。【神原英彰】

 ◇ ◇ ◇

 降雨コールドの試合直後、1本の動画がツイッター上で話題となった。

 それは、両校の主将を本塁付近に集めた球審が降雨コールドを説明する中継映像。球審の男性は向かい合った選手の目をしっかりと見て、丁寧に言葉をかけた後、礼を交わした。そして、ベンチに戻っていく2人の選手の背中を最後まで見送った上で、ゲームセットを宣告した。

 雨天中止が相次ぎ、大会が押す異例の日程。通常なら試合開催も難しかっただろう。それでも両校に配慮し、意思疎通を図る姿が何度も見られた。最後まで球児と寄り添おうとした表情が捉えられ、ネット上では「審判員の対応に感動した」「これを見たら自然と涙が出た」との声が聞かれた。

 話題になった審判員の名前は、山口智久さんという。

 自身も甲子園を目指した高校球児だった。大宮南(埼玉)で外野手としてプレー。3年夏は準優勝。あと一歩、夢舞台に届かなかった。審判員になったのは30歳の時。母校・明大野球部の関係者の誘いで東京六大学リーグで始めた。

 以来、20年。高校野球の甲子園、社会人野球の都市対抗と活躍の舞台を広げた。2016年にアマ野球審判員初の国際審判員のライセンスを取得。「プレミア12」など、国際試合を裁いたこともある。「球審・山口」を経験したどのアマ選手に聞いても尊敬を持たれている、名審判員だ。

 モットーは「審判員が判定屋にならない」。東京六大学のリーグ戦では、選手以上の大きな声掛けが名物だ。「点取った後、切り替えていこう!」「ここが勝負所、全員でいこう!」。両校ベンチを盛り立てるように声を掛け、フェアプレーと好ゲームをサポートする。

「特に学生野球の審判員というのは、ジャッジはもちろん大事ですが、選手を盛り立てるような声かけが大事だと思っています。学生野球には教育的立場もあるので、プレーがかかれば、厳しくすることもあれば、イニング間に関しては気を使って、声をかけています」

 プレーヤー目線を生かし、ただ「頑張っていこう!」だけでは伝わらない声掛けに、「アマ野球審判員」としての矜持が宿る。

2019年夏の甲子園で話題になった「フェアプレー弾」の舞台裏

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY