阪神はなぜ失策が多いのか? データで浮き彫りになる守備力だけではない原因

阪神・矢野燿大監督【写真:荒川祐史】
阪神・矢野燿大監督【写真:荒川祐史】

甲子園では56試合で42失策、本拠地の守備の難しさも…

 2021年のペナントレースも残りわずか。セ・リーグではヤクルトが優勝へのマジックを6に減らし、優勝へと近づいている。終盤まで首位を守っていた阪神は9月22日に2位転落し、2.5ゲーム差で追いかける苦しい状況となっている。

 今季の戦いで気がかりな点の1つと言えば、エラーの多さが挙げられる。135試合を消化した段階で、84失策はリーグ最多。2018年から4年連続で失策はリーグワーストを記録しており、守備力の向上は積年の課題だったが、改善しきれなかった状況が浮き彫りになった。

 ポジション別で見れば、遊撃手の中野拓夢が17失策、外野手ではサンズが7失策でポジション別リーグワーストとなっている。一塁のマルテ(7失策)、二塁の糸原健斗(6失策)、三塁の大山悠輔(10失策)はリーグ2位の多さだ。

 セイバーメトリクスの指標などで分析を行う株式会社DELTA(https://1point02.jp/)のデータを基に検証してみると、守備全体の貢献を表す「UZR」は、チーム全体で-31.5となっており、DeNAに次ぐ低さ。12球団トップの楽天が24.9、セ1位の巨人は20.2となっており、大きな差ができている。

 本拠地・甲子園は12球団で唯一、内野が土のグラウンドだ。天然芝や人工芝に比べてイレギュラーなどが起こりやすく、守備に難しさがあるのは事実。今季は甲子園で56試合で42失策、その他の球場では79試合で同数の42失策。選手個々の守備の拙さもあるだろうが、本拠地の守備の難しさが影響しているのも否めない。

 さらに細かく見ていくと、失策が増えるのは、投手陣の特徴が影響していることも浮かび上がってくる。

甲子園では56試合で42失策となっており、本拠地の守備の難しさも…

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY