「桑田君のクセを見つけた」 監督のサインも“丸裸”…それでも叶わなかった打倒・PLの夢

ヤクルト、広島で活躍した野球評論家・笘篠賢治氏【写真:荒川祐史】
ヤクルト、広島で活躍した野球評論家・笘篠賢治氏【写真:荒川祐史】

元燕で新人王の笘篠賢治氏の上宮は、PL中村順司監督のサインも“解読”した

 新人王を獲得するなどヤクルト、広島で俊足好守のスイッチヒッターとして活躍した野球解説者の笘篠賢治氏は、上宮高(大阪)2年生の1983年春、控えのショートながら選抜で甲子園の土を踏んだ。「また、行けると思いました」。だが、残る3度の甲子園出場の機会は、全てPL学園に持っていかれた。高校野球の歴史にさん然と輝く“KKコンビ”を擁したライバル校を、どう見ていたのだろうか。

 2年夏の府大会、上宮は準々決勝で敗退した。合宿など新チームがスタートする中、テレビ画面に映る甲子園では大スターが誕生していた。大阪を制したPL学園が池田(徳島)の夏春夏の3連覇を阻み、全国優勝まで成し遂げた。主役は1年生の桑田真澄投手(現巨人ファーム総監督)、清原和博内野手(元西武、巨人、オリックス)だ。「やっぱりテレビを見るじゃないですか。うわー、凄いなと。あの2人が出てきて、常に強いチームになっていきましたね」。

 上宮にとってPL学園は以前から刺激を受ける存在だった。グラウンドの距離がそんなに遠くなく、夜になるとPLの照明が光って見えた。「監督がいつも口に出すのは『PLはまだ練習をやっとんのや』。対抗意識があったと思います。兄貴(誠治氏=元西武)がいた頃から言われてたらしいです」

 1学年下の西山秀二捕手(現中日コーチ)が桑田氏と中学時代にバッテリーを組んでいたので、噂には聞いていた。「桑田君はバッティングも良かったですし、うちに2人でいっしょに来とけよと思いましたよ(笑)」。清原氏は高校卒業後に西武入団。「兄が清原君の面倒見役で、『どんなヤツや』と電話がかかってきて『そりゃ凄いバッターやから』と伝えました」

 PL学園の強さを認めるにしても、倒さないことには甲子園はない。上宮は徹底的に研究を重ねた。そこで「桑田君のクセを僕が見つけたんです」と笘篠氏。投球の際に引き手のグラブがカーブの時に限ってポッと上に上がっていたという。「ビデオを見て、『ほら見てみいや。こうなったら絶対カーブやで』と。チーム内ではみんなわかっていました」

プロ入り後に大きなカーブを苦にしなかったのは「高校の時が原点かもしれません」

 さらにはデータ班がPL学園の試合を観戦し、中村順司監督が出すサインにも目星を付けていた。「中村さんは、いつも手にボールを持って采配をされていました。ボールの持ち方で、そこに何々をしろとかサインが秘められていたはずなんです。確率的には当たっていたので、多分間違いない。そこまで分析していたんですよ」。

 メンバーもそろっていた。笘篠氏を始め、江本晃一投手(元中日)、西山氏、小森哲也二塁手(元中日)、岡田耕司外野手(元近鉄)ら後にプロ入りした選手が多かった。「PLに勝てたかどうかは別としても、『よし、いける』という力はあったんです」。事実、甲子園とは関わらない3年春の大阪府大会ではPL学園が先に敗れており、上宮は優勝しているのだ。

 笘篠氏が最上級生の代の上宮は、PL学園と対戦できずに終わった。「僕らはもう少しでPLと当たるっていう時に負けているんです。当たる前には『PLや、PLや』って言うてるんですよ。先の事を考えても仕方ないのに……。そういう負け方でした。あれだけ準備もしていたので、やりたかった。桑田君とやってみたかったですねぇ」。最後の夏は、府大会の準々決勝で大阪産大高に惜敗。その大阪産大高は決勝まで進出し、PL学園と戦った。

「PLの野球はしぶといし、勝負強い。ここぞというところで勝ち切れる。PLという名前で、対戦する学校が『うわっ、PLか』とどうしても思ってしまうチームでした。大阪の少年の憧れですよね。みんなPLの校歌が歌えましたもん」

 打倒PL、打倒桑田に燃えた青春の日々は、その後のプロ生活で予期せぬ成果をもたらしてくれた。「桑田君のクセが残ってたんですよ。最後の方はちょっと減ってきたけど。僕は桑田君の大きなカーブは意外と苦にしてなかったんです。同じようなカーブを投げる佐々岡真司君(元広島)、香田勲男さん(元巨人、近鉄)も苦にしなかった。高校の時が原点かもしれませんね」

(西村大輔 / Taisuke Nishimura)

JERAセ・リーグ

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY