- HOME
- 松井裕樹
松井裕樹 ニュース・速報
-
2016年“ダルビッシュ塾”打ち上げ! 最終日は楽天・松井&安樂が参加
ダルビッシュ有2016.12.29レンジャーズのダルビッシュ有投手が29日、自身のインスタグラムを更新し、今年のトレーニングを打ち上げたことを報告した。
続きを読む -
-
ダルが2位タイ、1位は…高校生100人に聞く好きなプロ野球選手・投手編
MLB2016.07.10今回の調査では、球児たちの好きなプロ野球選手が時代の流れとともに変わり、若い選手の注目度が高いことがわかりました。
続きを読む -
-
大谷、藤浪、菅野らに共通項 球界を代表する投手に多かった習い事は?
北海道日本ハムファイターズ2016.05.13現在、プロ野球で活躍する選手たちは一体、どのような幼少期を過ごしていたのだろうか。球界を代表する投手たちに多かった習い事がある。それは水泳だ。
続きを読む -
楽天松井裕、1点リードの9回に6失点の大炎上で今季初黒星 防御率は6.91に
東北楽天ゴールデンイーグルス2016.05.05楽天の守護神・松井裕樹が5日の本拠地ロッテ戦で1本塁打を含む4安打2四球6失点と大炎上し、今季初黒星を喫した。
続きを読む -
JERA セ・リーグ2016.04.20
4月17日のプロ野球では12球団のうち、8チームのクローザーが登板する展開となった。楽天・松井裕、ロッテ・西野、日本ハム・増井、DeNA・山崎康、中日・福谷の5投手が失点。
続きを読む -
ダルビッシュ、田中将大の教え…楽天・松井裕が歩む「超一流」への道
東北楽天ゴールデンイーグルス2016.01.04楽天の松井裕樹投手が3日、横浜市内のグラウンドで行われた青葉緑東リトルシニアの賀詞交歓会に参加。中学時代のチームメートや恩師らに新年のあいさつを交わした後、同市内の神社に参拝した。
続きを読む -
-
2015年は3投手が40S超&DeNA山崎が新人記録…12球団守護神の決め球は?
澤村拓一2015.12.28各球団のリリーフエースたちが最も自信を持つ“決め球”に注目してみたい。12球団の守護神たちの全投球に占める各球種の割合、そして2ストライク後に投じるウイニングショットの割合を算出した。
続きを読む -
最高の速球を持つのは? 2015年、直球「空振り奪取率」ランキング【救援編】
JERA セ・リーグ2015.12.27勝利に直結する試合終盤に登板する投手たちは、先発ピッチャーとは異なり、短いイニングに集中して全力を注ぎ、相手の反撃を断つ。力感あふれる投球は試合終盤の楽しみの一つだろう。ここでは、そんな救援陣の中でも、多くの投手が投球の軸、そして決め球とする「速球」に注目し、その威力を比較してみたい。
続きを読む -
V逸の侍J 回またぎ、救援陣の起用法…韓国戦の「継投ミス」を検証する
トップチーム2015.11.203点リードの9回に救援陣がつかまり、まさかの4失点で逆転負けを喫した。野口寿浩氏は、敗因を「則本の回またぎ」と指摘。「元々、先発をやっているピッチャーだから『2イニングくらいいけるだろう』という考えが間違えだった」と分析した。
続きを読む -
韓国に痛恨逆転負け 9回の継投悔やむ小久保監督、松井投入は「酷だった」
トップチーム2015.11.20救援陣はリードを守れなかったことを悔やみ、「継投ミス」と認めた小久保監督は、2点差の無死満塁で押し出し四球を与えた松井について「(登板は)酷だった」と擁護した。
続きを読む -
侍J、松井が大舞台で無念の5球…押し出し四球で降板、増井も逆転打浴びる
トップチーム2015.11.19侍ジャパン日本代表の楽天・松井裕樹投手が19日のプレミア12準決勝・韓国戦(東京ドーム)で救援したが、屈辱の投球に終わった。
続きを読む -
崩れた「勝利の方程式」 それでも守護神は不動「同じ場面でも松井でいく」
トップチーム2015.11.16準々決勝のプエルトリコ戦を控えて不安材料となったのは、1点リードの9回に登板し、逆転打を浴びた松井裕樹投手の出来だ。
続きを読む -
-
韓国に完封発進の日本、投手起用に収穫あり 「いいテストケースになった」
トップチーム2015.11.09世界野球プレミア12開幕戦が8日、札幌ドームで行われ、日本が韓国を5-0で下した。初代王者を目指す日本は先発に大谷翔平(日本ハム)を立てると、6回2安打10奪三振の好投で韓国打線を寄せ付けなかった。攻撃陣も12安打5得点と韓国投手陣を攻略し、完封リレーを収めた。
続きを読む -
-
ドラフト競合選手は活躍している? 過去5年間の目玉選手たちを振り返る
JERA セ・リーグ2015.10.19例年、ドラフトの目玉と呼ばれる選手たちはこの段階で複数球団が競合し、その行く末がくじに委ねられるというのがドラフト会議の醍醐味となっている。しかし、競合の末に獲得した選手が期待通りに活躍する場合も多くある一方、伸び悩んでいるケースも少なくない。
続きを読む -
山崎康、松井裕、大瀬良…優れた投手は先発で使うべきか、抑えで使うべきか
山崎康晃2015.09.20優れた投手を先発にするか、抑えにするか。この問題についてセイバーメトリクスではどのように捉え、考えられているのだろうか。今回はその考え方の骨子をおおまかに見ていきたい。
続きを読む