名門校からの誘いも“全て”拒否 野球を辞めるつもりが一転…知らなかった「特待生制度」
元広島の長内孝氏は中学で野球を終えるつもりだった
元広島の強打者で「本格派 炭焼やきとり処 カープ鳥 おさない」(広島市に2店舗)のオーナーである長内孝氏は、神奈川・相模丘中学時代、エースで4番だった。地元では知られた存在だったが、当初「高校では野球をやらないつもりだった」という。実際、横浜、帝京、桜美林など野球強豪校からの誘いもそれを理由に断った。だが、結局は桐蔭学園で野球を継続することに。これには特待生制度と甲子園優勝投手との縁が関係していた。
左利きの長内氏は小学生時代、右バッターだったという。「近所の草っ原で角棒にゴムボール。その時に右で構える人ばかりだったから、右で打つもんだと思ってやっていた。右でも結構打っていたよ」。中学では学校のクラブで軟式野球。「先生に左利きなら、左で打ったらって言われて、あっそういうもんなのかと思った。中学では左で打っている人がいたしね」。そんな感じでスタートした野球だったが、チームは神奈川県大会に出場し、長内氏には横浜など私立の強豪高校も注目した。
「(その大会で)優勝したチームと1回戦で当たって負けたんだけどね」というが、非凡なものがあったのだろう。「横浜の渡辺(元智)監督とかも話に来られた。帝京とか、桜美林とかも」。しかし、そんな誘いを「すみません、僕は高校で野球をやらないんで」と言ってすべて断ったという。「幼稚園の時に父が亡くなって、ウチは母親しかいなかったから、私立には行けないと思った」。加えて進学するつもりだった公立の工業高校に野球部がなかったため「野球はやめるしかない」と考えていた。
その流れが変わったのは中3の冬だった。「夏に横浜とかを断って、年が明けてから、桐蔭学園の監督と会うことになった」。これには4歳年上の幼なじみの存在があった。1971年の夏の甲子園で桐蔭学園が初出場、初優勝を成し遂げた時のエース・大塚喜代美氏だ。「大塚さんはウチから50メートルくらいのところに住んでいた。その家の人が来て『孝ちゃん(長内氏)も桐蔭の監督に会ってみたら』と言われた。野球はやらないんだけどって言っても『とにかく会ってみなよ』って」。
特待生制度を利用して桐蔭学園に進学
桐蔭学園の木本芳雄監督から話を聞いて驚いた。特待生制度を伝えられたからだ。「寮費もいらない、入学金もいらない、授業料もいらないって。そんなことってあるのって思った。本当にそういうものがあることを知らなかったんです」。
夏に誘われた強豪校には、そのような具体的な話を聞く前に断っていた。もしかしたら、似たような条件だったのかもしれないが、とにかく私立は無理と思い込んでいた。それがすべて覆った。桐蔭学園への進学を決めた。
「頭のいい学校だったので、勉強は大変だった。中学では普通よりちょっと上の成績だったけど、全然レベルが違った。文武両道だから、野球をやっていても、それは許してくれなかった。赤点3つとったら、親の呼び出しとかもあったしね。テストでは20点を超えなきゃいけなかったけど、それがなかなか超えられなくてねぇ……」
しかしながら、もし、あの時、桐蔭学園の話を聞いていなかったら、当初の予定通り、公立高校に進学して、野球を続けていなかったら、その後の人生は変わっていたことだろう。長内氏にとってまさに大きな岐路だった。
(山口真司 / Shinji Yamaguchi)