実戦デビューで見つけた基準点 大谷翔平が歩き始めた“アジャスト”の道

日米で違うイニング間の過ごし方「すごく勉強になった」

 女房役のマルドナドは「速球とフォークがよかった」と称える一方、「ストライクゾーンを攻められたが、ボール先行になってしまった」ことを次回以降の課題に挙げている。ソーシア監督は、速球の制球力をより高める=リリースポイントを安定させることが大事だ、と説明。こういった具体的な指摘も、この日の登板があったから生まれたものだろう。

 この日、大谷が見つけたもう1つの課題は、日米で異なるイニング間の過ごし方だ。日本では、投手はイニングの合間にベンチ前でキャッチボールをして肩を冷やさないように努めるが、アメリカでは禁じられてる。ベンチに戻った投手は、ジャケットやタオルで肩から指先まで腕をすっぽり包み、味方打線の攻撃を見守るのが常だ。「そこが結構違ったかなと思った」と振り返る大谷は、メジャー流のイニング間の過ごし方に倣った直後、2回先頭のバクストンにカウント1-1からの3球目高め速球を左翼席へソロ弾された。

「攻撃も結構点を取ってくれて長かったので、その切り替えというか、体を温めながら、なおかつキャッチボールができない中で、どうやって2イニング目の先頭を抑えていくかというのは、すごく勉強になったかなと思います」

 被弾という少し痛みを伴う結果だったが、そこからメジャー流にアジャストすべき課題を見つけた意味は何よりも大きい。相手打者を抑えて得る手応えも「結果」だが、自分の取り組むべき課題が見つかることもまた「結果」だろう。

 自分のスタイルという軸を1本通したまま、この日の結果を踏まえ、どのようなアジャストを進めていくのか。大谷がたどる道のりが楽しみだ。

(佐藤直子 / Naoko Sato)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY