甲子園で裁いた初外国人審判、スジーワ氏が魅せられた日本野球の“バント”精神

スリランカ出身の審判員、スジーワ・ウィジャヤナーヤカ氏【写真:豊川遼】
スリランカ出身の審判員、スジーワ・ウィジャヤナーヤカ氏【写真:豊川遼】

夢が叶った2015年、大切なのは「やるか、やらないか」

 2020年に迎える東京五輪では、12年ぶりに野球が復活する。試合を行うためには監督や選手だけではなく審判の存在も必要不可欠。野球の国際大会ともなれば、審判の顔ぶれも多国籍となる。

 そんな中、日本を拠点に奮闘する外国人審判員がいる。スリランカ出身の審判員、スジーワ・ウィジャヤナーヤカ氏は、2015年春のセンバツ高校野球1回戦、仙台育英-神村学園で二塁塁審を務め、春夏の甲子園を通じて初の外国人審判員となった。自身も母国で投手としてプレーした経験を持つスジーワ氏は、現在は日本を中心に活動しながら、国際審判員として国際大会のジャッジも行う。

 2015年に福岡県高校野球連盟の推薦があり、甲子園の舞台に立った。「聖地」で務める初めての審判でも堂々とジャッジを行い、円滑な試合進行のために尽力した。あれから3年。今でもこの経験は本人にとって大きな力となっている。

「当時、福岡の高野連から全157人の審判のうち1人しか甲子園に派遣されなかったのですが、先輩審判員の方々が『(日頃から頑張っている)スジーワなら』と推薦してくれました。とても嬉しかったし、感謝の気持ちしかなかったです。国、言葉関係なく頑張ってくれる人を生かしてくれるんです」

 スジーワ氏が甲子園に憧れを抱いたのは、立命館アジア太平洋大に在学していた2010年、春のセンバツを甲子園で生観戦した時だったという。実際に試合を見て感動したスジーワ氏は日本での審判員を志した。そこから高校や大学、社会人と年代関係なく、さまざまな試合の審判を務め、経験を積んできた。

「頑張れば(誰でも)甲子園に行ける可能性はあります。大切なのは『できるか、できないか』ではなく、『やるか、やらないか』だと思います」

 実際に経験したスジーワ氏の言葉には力強さがこもる。同時に、野球選手や審判だけではなく、人生の分岐点に立っている人々全員へのエールのようにも聞こえる。

 国際大会でも幅広く活躍するスジーワ氏の姿は、特にアジア地域で行われる大会では高確率で見ることができる。これまで台湾でのアジア選手権やインドネシアでのアジア大会、そして香港でのインターナショナルベースボールオープンなどに参加するなど世界を飛び回っている。

日本で学んだリスペクトや感謝の気持ち「審判にもバントがある」

RECOMMEND