【森脇浩司氏の目】根尾、京田の遊撃サバイバル 「こんな興味深いポジション争いはない」

根尾、京田は遊撃だけ? 井口の二塁コンバートは「常勝軍団の基盤固め」

 森脇氏はホークス時代の教え子でもある井口資仁(現ロッテ監督)を例に挙げた。大学で圧倒的な成績を残し強打の遊撃手としてプロ入りした井口。遊撃手としてスタートしたが2001年から二塁へコンバートされると、その後は二塁手としてメジャーでも活躍した。

「誰もが打てる遊撃手を欲していた時代。だが、井口とホークスの将来、また野球界の未来を考えた時に打てる、アウトを取れる“勝てる二塁手”が必要だった。右中間、ライト線でカットマンに入った二塁手が三塁、ホームで走者を刺す。また、その二塁手の存在でコーチャーに回させない。更に6-4-3、5-4-3の併殺を確実に成立させることが今まで以上にゲームの勝敗、ペナントを分ける時代になってくると考えていました。

 90メートルから両翼100メートルの球場が主流となり、各チームとも左の俊足、強打の選手を3~4人はオーダーに入れるビジョンを持ってドラフト、育成を進めていたことを考えれば“勝てる二塁手”の存在こそが必要不可欠。常勝軍団の基盤固め、そして、常勝軍団としての加速、井口の才能開花という点でタイムリーだったと改めて思うと同時にあの時の井口の変化、頑張り、向上心にはただただ頭が下がる」

 井口は97年から2000年まで遊撃手として活躍していただけに二塁へのコンバートは慎重になったという。

「代名詞だった遊撃から二塁へ。華のあるポジションから“格落ち”と捉えるかも知れない。だが、それは違う。こだわりを持つことはときに有効だが、本人とチームが一度冷静に考え、しっかりとしたビジョンをお互いが共有することが必要。京田、根尾のどちらかが二塁を守っている可能性だって多いにあるし、特に根尾はどのポジションを守ってもおかしくない。ただ、こういう時は気が付いたら堂上がショートを守っているということも起きる。

 堂上と京田が決着済であれば起こりにくいがまだ競走中であり、一塁手のビシエド以外の3ポジションは決まっていないということ。その辺りが勝負の世界の面白いところでもあり、最も準備に怠りがない堂上、亀澤に大きなチャンスが来るのがこのタイミングでもある。いずれにせよ、京田、根尾のチームではなくチームを考えた時に何がベストかということが大切である。枠の世界は皆が納得することはいつもありえない。だからこそ、このプロセスが大切である。強い選手、チームにするために競争原理は不可欠だが、協力原理がいつも存在する個、集団でなければ本物にはなれない」

 今季は広島が小園海斗、ロッテが藤原恭大、日本ハムが吉田輝星をドラフト1位で指名。多くの楽しみな素材がプロの世界へ入ってきた。森脇氏は新時代の幕開けを予感している。

「昨年の清宮もそうですが、近年は未完成でありながら1軍でプレーが出来るほどポテンシャルの高い高校生が入ってきている。これはファンにとっては願ってもないこと。元号が変わる今年にフレッシュさはスポーツ以外の各界にも求められている。フレッシュさとは若い人限定のものではなく、人が組織が良い変化を見せた時に周りが最も素直に感じるもの。若い人が世界で活躍している時代、そういう意味でも各選手たちの歩みに注目していきたい」

◇森脇浩司(もりわき・ひろし)

1960年8月6日、兵庫・西脇市出身。現役時代は近鉄、広島、南海でプレー。ダイエー、ソフトバンクでコーチや2軍監督を歴任し、06年には胃がんの手術を受けた王監督の代行を務めた。11年に巨人の2軍内野守備走塁コーチ。12年からオリックスでチーフ野手兼内野守備走塁コーチを務め、同年9月に岡田監督の休養に伴い代行監督として指揮し、翌年に監督就任。14年にはソフトバンクと優勝争いを演じVの行方を左右する「10・2」決戦で惜しくも涙を飲んだ。17年に中日の1軍内野守備走塁コーチに就任し18年まで1軍コーチを務めた。球界でも有数の読書家として知られる。178センチ、78キロ。右投右打。

(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

RECOMMEND

CATEGORY