7年連続Bクラスの中日、浮上の鍵はDeNA戦? 交流戦なき120試合で頂点を狙う術

中日・与田剛監督【写真:荒川祐史】
中日・与田剛監督【写真:荒川祐史】

120試合の今シーズンのVラインは貯金20

 ついに球春到来。ただ、今シーズンは異例だ。交流戦が中止され、試合数は143から120に減少。1軍登録枠は29人から31人、ベンチ入りも25人から26人に増えた。基本的に6連戦が続き、ペナントレースは11月まで続く。

 当然、毎年チームは変わる。ドラフト、FA、トレード、外国人など選手の入れ替わりもあれば、監督交代など首脳陣の刷新もある。さらに新型コロナウイルスへの感染も懸念される今年は不確定要素が多く、波乱の1年になる可能性が大きい。

 7年連続Bクラスに沈む中日。かつての常勝軍団が復活するための鍵は何か。あえて過去の戦いを整理し、捲土重来のポイントを探る。交流戦が18試合制となったのは2015年。去年までの過去5年間で交流戦の成績を除外し、セ・リーグ同士の戦いのみ125試合で勝率を計算すると、順位に変動はあるのだろうか。

 去年は1位巨人、2位広島(実際は4位)、3位阪神、4位DeNA(実際は2位)、5位中日、6位ヤクルトとなり、Aクラスの顔ぶれが変わる。一方、2018年は全く変化なし。2017年は1位広島、2位阪神、3位巨人(実際は4位)、4位DeNA(実際は3位)、5位中日、6位ヤクルト。2016年は1位広島、2位DeNA(実際は3位)、3位巨人(実際は2位)、4位ヤクルト(実際は5位)、5位阪神(実際は4位)、6位中日。2015年は1位巨人(実際は2位)、2位ヤクルト(実際は1位)、3位広島(実際は4位)、4位阪神(実際は3位)、5位DeNA(実際は6位)、6位中日(実際は5位)となり、全球団の順位が変動した。たかが18試合、されど18試合である。

 また、交流戦なしの125試合で優勝したチームの平均勝率は5割9分。120試合に換算すると、71勝49敗。貯金20がVラインとなり、かなりハードルは高い。

 残念ながら、中日は交流戦を除いても5年連続Bクラス。これは6球団で中日だけ。つまり、中日はセ・リーグにやられている。過去5年間の対戦成績は以下の通りだ。DeNA戦49勝72敗4分。巨人戦53勝68敗4分。広島戦54勝67敗4分。阪神戦57勝67敗1分。ヤクルト戦59勝64敗2分。最も苦手な球団はDeNAと判明。平均勝率は4割5厘で、唯一5年連続で負け越している。セ・リーグ同士の戦いに分の悪い中日が一気に貯金を20個作り、頂点に立つにはDeNAを倒さなければならない。

昨年はDeNAに14敗も、7敗が1点差の僅差の勝負に

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY