楽天は“Aクラス確率100%” 過去10シーズンで分析、4月首位なら最下位はゼロ

楽天・田中将大、石井一久監督、西川遥輝(左から)【写真:荒川祐史】
楽天・田中将大、石井一久監督、西川遥輝(左から)【写真:荒川祐史】

ペナントレースは「先手必勝」、しかし油断は禁物…

 プロ野球が3月25日に開幕してから1か月余り。ここまで各球団に差はあるものの、シーズンの1/6ほどが経過した。「開幕ダッシュ」という言葉があるが、この時期の順位はシーズンに与える影響が大きいのか。そこで今回は、パ・リーグの「4月終了時の順位」と「シーズン順位」の関係性を探る。開幕が延期された2011年と2020年を除いた「2010~21年までの計10シーズン(以下、過去10シーズン)」の記録をもとに計算している。

 調べてみると過去10シーズン、4月終了時に首位だったチームは“100%”の割合でAクラス入りしている。順位別に見ると、そのまま優勝を果たしたのは2チーム(2012年・日本ハム、2018年・西武)、2位終了は5チーム、3位終了は3チームだ。現在首位の楽天はどこまでこの調子を維持できるか。

 また、4月終了時に2位、3位と上位につけていたチームも同様に、シーズン終了時の順位は高い傾向。Aクラス入りした割合はともに6~7割で、最下位に転落したケースに至っては「0」である。長いシーズンの最初の1か月に過ぎないが、まさにペナントレースは「先手必勝」と言えるだろう。

 この結果を見れば、現在上位3チームのファンは安心するかもしれないが、油断は大敵だ。2012年のロッテは4月終了時2位だったが、最終順位は5位。昨季のソフトバンクも4月までは2位と好位置でスタートしたが、故障者も相次いで最終順位は4位と、2013年以来8年ぶりのBクラスに甘んじている。あくまで“過去の傾向”なので、参考までにデータをご覧いただきたい。

【表】「開幕ダッシュ」は成立する? パ球団、過去10年の4月終了時順位と最終順位の相関関係

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY