西武・長谷川のカラオケ十八番「音域が合う」 “推し”の女性グループも…やる気出る4曲

西武・長谷川信哉が選ぶ「トレーニング中に聴くとやる気が出る4曲」
選手の日常や人となりが垣間見えるプレイリストを紹介する「プレイリスト パ」。今回は、西武・長谷川信哉外野手が選ぶ「トレーニング中に聴くとやる気が出る4曲」を紹介する。昨オフにハマり、ベルーナドームまでの車中でもよく聴いているというK-POPアイドルの曲をメインに、トレーニングのモチベーションを高める曲だ。
(1)DRIP/BABYMONSTER
TikTokでメンバーのアヒョンさんが歌っている動画が流れてきて、「めっちゃ歌うまいな」と思ったんです。そのアヒョンさんがどんなグループに所属しているのか調べてからBABYMONSTERを知りました。アップテンポなところがトレーニングの雰囲気にも合いますし、曲の終盤、アヒョンさんが高音で歌い上げるところが気分が上がります。
(2)BATTER UP (7 ver.)/BABYMONSTER
友人から「ダンスの振り付けで、スイングして打球を追うパートがあるよ」と教えてもらったことをきっかけに聴き始めた曲です。「BATTER UP」は、審判が次のバッターに打席に入るように指示する意味の用語なんですよね。登場曲にぴったりなので、今後使おうと思っています。
(3)SHEEH/BABYMONSTER
メロディーの裏で響く重低音がかっこよくて、特に好きなポイントです。ドーム球場の雰囲気にも合うので、これも「BATTER UP (7 ver.)」と一緒に今後登場曲に使おうと思っています。SNSで流行っている曲ですし、他の選手が使っていないうちに早く使いたいです!
(4)水平線/back number
テンポが速い曲を聴くと、それにつられてトレーニングの動作も速くなってしまうので、ゆっくり体を動かしたいときはゆったりした曲が合います。これは高校3年生の頃から僕のカラオケの十八番になっている曲でもあって、聴くと気持ちが高まります。(back numberの他の曲も得意?)他の曲は難しくてうまく歌えませんが、「水平線」は音域が合うのでたまたま十八番になりました。
※2025年3月25日インタビュー実施。
(「パ・リーグインサイト」高橋優奈)
(記事提供:パ・リーグ インサイト)