鷹・上沢直之が移籍後初完投で4勝目 ハム・山崎が“二刀流”の活躍…7日の交流戦

ロッテは9回2死から痛恨のサヨナラ負け
神宮球場で行われたヤクルトとソフトバンクの一戦は8-1でソフトバンクが勝利した。3回、ソフトバンクは2死二塁から柳町達外野手の適時三塁打で先制。同点で迎えた6回は柳町と近藤健介外野手の連打や申告敬遠などで1死満塁にすると、中村晃外野手の適時打で勝ち越した。
大量援護を受けた先発・上沢直之投手は、6回以降毎回走者を出しながらも要所を締める投球で得点を与えず。9回もマウンドに上がると、わずか9球で3者凡退に抑えて、移籍後初となる完投勝利で4勝目をあげた。
バンテリンドームで行われた中日-ロッテは3-4でロッテがサヨナラ負けを喫した。1点を追う5回、ロッテは無死満塁のチャンスをつくると、9番・田中晴也投手が2点適時打で逆転。田中はプロ初安打初打点をあげた。
2点リードで9回まで進んだが最後に悪夢が待っていた。この回から登板した鈴木昭汰投手が2死から乱調。1点を返され2死満塁のピンチを招くと岡林勇希外野手に同点適時打、続く田中幹也内野手には押し出し四球を与えてしまい、痛恨の敗戦となった。
横浜スタジアムで行われたDeNA-日本ハムは、7-4で日本ハムが勝利した。初回、五十幡亮汰外野手の安打と四球で1死一、二塁の好機をつくると、郡司裕也捕手の適時打で1点を先制。2回にも2点を追加すると、4回は清宮幸太郎内野手の適時打などで5点リードを奪った。
先発の山崎福也投手は、立ち上がりから毎回走者を背負いながらも、要所を締める投球。4回、筒香嘉智外野手に2号ソロを浴びたが、5回からの2イニングは3者凡退。7回1死満塁で迎えた第4打席では2点適時打を放ち、“二刀流”の活躍で勝利に貢献した。
オリ宮城は逆転3ランを浴びて今季初黒星
東京ドームで行われた巨人-楽天は、0-2で楽天が敗れた。高卒2年目の大内誠弥投手がプロ初登板初先発。巡ってきたチャンスを4回61球1安打2四球3奪三振無失点で応えた。しかし、両チーム無得点で迎えた6回、3番手・藤平尚真投手が、2死から増田陸内野手と丸佳浩外野手に2者連続本塁打を浴び流れを掴むことができなかった。
反撃したい打線だったが、巨人の先発フォスター・グリフィン投手の前に6回4安打6三振無得点。5安打完封負けで連勝を逃した。
マツダスタジアムで行われた広島-西武は、2-5で西武が敗れた。先発・今井達也投手は初回に先制を許すと3回に犠飛で1失点、6回は倉将吾捕手に2号ソロを浴びるなど失点を重ね、7回8安打1死球9奪三振5失点でマウンドを降りた。
打線は、5回、古賀悠斗捕手と蛭間拓哉外野手の連打で1死1、3塁とするも、後続が倒れ無得点に。9回に長谷川信哉外野手の適時二塁打などで2点を返すのが精一杯。敵地での一戦をものにできず3連敗を喫した。
甲子園で行われた阪神-オリックスは、2-8でオリックスが敗れた。先発・宮城大弥投手は3回まで、走者を背負う場面がありながらも、要所を締める投球で得点を与えず。順調にイニングを重ねていたが、6回、森下翔太外野手に9号3ランを浴びて逆転を許した。
この一発で流れは完全に阪神に。宮城が7回途中4失点で降板すると、8回には坂本誠志郎捕手に1号3ランを打たれるなど、リリーフ陣も相手打線の勢いを止めることができなかった。打線は、10安打を放ちながらも、得点は紅林弘太郎内野手の本塁打のみにとどまり、カード負け越しが決まった。
(「パ・リーグ インサイト」編集部)
(記事提供:パ・リーグ インサイト)