「プロの世界は甘くない」 西武・森友哉はなぜ不振から復活したのか

オープン戦から苦しんだ20歳、なぜ3年目で打撃不振に陥ったのか

 セ・パ交流戦開幕前までのリーグ戦、西武は4位に沈みながらも、打率.269、本塁打47本でチームの打撃成績はリーグトップを誇った。シーズン安打記録保持者の秋山翔吾にメヒア、中村剛也のダブル本塁打王、栗山巧、浅村栄斗と、個性豊かな強打者が揃う自慢の打線が威力を発揮した。

 だが、なにか今一つ物足りなさを感じたのは、やはりあの男の存在が欠けていたからだろう。それは、森友哉だ。168センチと身長だけは小柄だが、鍛え上げたどっしりとした身体と眼光鋭い風貌は、威圧感たっぷり。フルスイングが魅力の背番号10は、入団3年目にして、西武の看板選手の一人だと言っても過言ではないからである。

 その20歳が、今年はオープン戦から打撃不振に苦しんだ。そこには、2つの要素が絡んでいたと考えられる。

 1つは、捕手練習を継続できなかったこと。昨季は指名打者として打撃に専念してきたが、今年は本職に戻るべく、昨秋キャンプから捕手としてのトレーニングを再開させた。だが、今春、練習試合やオープン戦など実戦に入った時点で田邊徳雄監督は、特殊かつ重要なポジションゆえ、「守備の負担が打撃に悪影響を与える」と判断し、捕手として起用しないことを決定した。

 ここで、その是非を論ずる意図は毛頭ないが、一方の見方として、股割りの動きや構えなど、捕手独特の下半身主体の動きが日常茶飯事的に繰り返されることは、『下半身強化』という意味で、人一倍重心を低く構える打撃フォームの森にとっては大きなメリットでもあったはず。実際、打率.209(4月23日登録抹消時)と低迷が続いた3、4月にトレーニングコーチから「お尻の筋肉が弱っている」と指摘されていることからも、練習環境の変化は多少影響していると言えるのではないだろうか。

 そしてもう1つ、状態が上がらなかった最大の原因となったのが、打撃フォームの変更である。プロ2年目の昨季、開幕からシーズン通して1軍に在籍し、138試合出場、打率.287、打点68、本塁打17本の好成績を残したが、それで満足する男ではない。シーズンを振り返り、「夏場、バテて、思うようにバットが振れなかった」と、体力不足から7月(打率.262)、8月(同.250)に数字を落としたことを猛省。今年は「年間通して結果を出す」を最大テーマに掲げた。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY