日米の指導の違いとは カーショー発掘のMLBスタッフらが日本人指導者と交流

固定概念にとらわれない柔軟なMLB的発想、日本人指導者にも意外な発見が

 また日本の野球では捕手が下位打線を打つケースが多いことに触れつつ、自身の経験談を披露。ドジャース時代にマーティンをドラフトで指名した際、もともとは走攻守揃った内野手であった同選手に捕手としての資質を感じ、入団前からコンバートさせることを決定した上で指名したエピソードを紹介した。「遊撃手や三塁手から捕手を目指しても、可能性は十分にある」とホワイト氏。柔軟な発想で指導にあたることの重要性を説いた。

 講習会の最後に、同氏は「日本に来る度に私たちも学んでいる。練習はしっかり統率がとれていて揃っているし、規律もある。そういうところは、アメリカの野球界に持ち帰って取り組んでいかなければいけない」と締めくくった。

 参加していた指導者の一人は、「MLBのスカウティングやコーチングは選手の持つ能力などの“素材”的な部分に注目しているというイメージをもっていたが、腕の使い方など体の細かな使い方にも着眼しているということが意外だった」と語り、これまで印象とは異なった発見があったなどの感想も聞かれた。

 独自の着眼点と柔軟な発想、そして確固たる信念を持って選手の発掘・育成にあたるMLBスタッフの言葉は、日本の指導者たちにも貴重な財産となったに違いない。

【了】

岩本健吾●文 text by Kengo Iwamoto

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY