好投手が相次いで敗れた春の甲子園 攻略の裏にあった準備&戦略とは?

左腕・高山の“高さ”を想定して練習した木更津総合

 強豪同士の対決であれば、注目投手がいてもどちらに転ぶかはわからない。木更津総合は明石商同様に打撃マシンで高山対策を練ってきた。

 マウンドよりも前の平坦な場所に打撃マシンを置くことが多いが、木更津総合は180センチと身長が高く、高い位置からリリースする、高山の角度のあるボールに対応するために、マウンドに設置。相手の高さを想定し、イメージを膨らませた。明治神宮大会でも対戦した経験があるため、よりイメージがしやすかった。高山のストレートに負けずに、中軸が3回に集中打で4得点。そのリードをエースの早川隆久が守り切った。打撃マシンの工夫が勝利の裏にあった。

 27日の第2試合では「松坂2世」こと高田萌生を要する創志学園(岡山)が明治神宮覇者の高松商(香川)の強力打線に攻略された。この背景には高松商・長尾健司監督の指示が光ったように見える。

 高田は直球のコントロールができていたが、序盤から得意とするスライダーが入らず、なかなか投手有利のカウントにならなかった。高松商打線は見極めを徹底し、変化球に手を出さなかった。3回に集中打を浴びせて5点を奪ったが、3点タイムリーの美濃晃成、2ランの植田理久都はともにストレートを思い切り、迷わずに振りにいっている。それだけ、はっきりと狙い球が絞れていたということだ。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY