ホークス日本一連覇のカギを握る投打の若武者 背番号に込める思い

苦い経験もデータ活用も、全ては自身の引き出しに

 これまで武田は故障を経験し、それを乗り越えることで自らの肥やしとしてきた。昨年は突然の侍JAPAN選出にも対応したが、調整の変更を余儀なくされている。結果、それが右肩の故障につながり、長期の戦線離脱を強いられた。ただ、未知のバッターを研究し、対戦できたことも無駄にはしない。

「野球の文化が違えば、対戦したときの感覚も違います。日本に来ている外国人バッターの特徴ともまた違う面がありました。根本的に日本のバッターは、前で打つタイプの人が多い。(WBCで対戦した)外国人選手は結構、自分の懐にボールを呼び込んで打つタイプのバッターが多いと感じました。トップからのスイングの出だしが速くて、差し込んだと思ってもキレイに弾くイメージがありましたね」

 武田といえば、周囲のさまざまな事象にアンテナを張り、そこで得たインスピレーションを養分に変えてしまうことがある。今、ピッチングに取り入れられそうな関心事はあるのだろうか。尋ねると、表情に好奇心が広がった。

「自分の自然体の形が見つかっているので、取り入れるということではないですけど。個人的に気になっていたのは、工藤公康監督の投球フォームです。この間、OB戦(巨人対南海)で投げていましたけど、その投げ方を見直したりしました。軽く投げているように見えるんですけど、バランスがいいので、活きのいいボールがいっていました。そういう投げ方や感覚は、取り入れられたらいいなと思います」

「球離れがひとつのポイントですね。日本のピッチャーでは早い方だと思いますが、その代わり打点が高いと思います。球離れは遅い方がいいイメージがありますけど、僕にとってはカーブなどの変化球が大事になってくるので。ボールを離す位置がぶれていたら修正しようという使い方で、早くなりすぎたり、逆に遅すぎたりしないように気を付けています」

 ピッチャーを“頭手”と“闘手”に大別すれば、武田は前者の代表格だ。高校時代に脱力へたどり着き、近年はフォームが絞れたことを明かしている。ピッチングに関して、考えることは多い方がいいのか、それとも少ない方がいいのだろうか。

「時と場合によると思います。ただ、調子がいいときはポイントが自然と少なくなると思いますし、調子が悪いときは多分、いろいろなことを考えてしまう。そうなると、ポイントが増えてくるのは当然かなと思いますね」

憧れを追いかけるだけにとどまらない、上林の進化を求める姿勢

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY