ダルビッシュが苦しむ“インピンジメント”とは 専門家が語る原因と治療法

カブス・ダルビッシュ有【写真:AP】
カブス・ダルビッシュ有【写真:AP】

右上腕三頭筋腱炎でDL入りも新たに発見された「インピンジメント」

 カブスのジョー・マドン監督は今季2度目の故障者リスト(DL)入りしているダルビッシュ有投手が右肘のインピンジメントと炎症との診断を受け、炎症を抑えるためにコルチゾン注射を受けたと発表した。3~5日後に再検査を受け、今後の方針を決めるという。

 右上腕三頭筋腱炎でDL入りしていたはずのダルビッシュだが、新たに発覚した「インピンジメント」という耳慣れない呼称は一体何なのか。

「インピンジメントとは英語で衝突や挟まるという意味です。関節を構成する骨と骨の間に、筋肉、軟骨、脂肪や靭帯などが繰り返し挟まれたり、骨同士が繰り返し衝突し炎症を生じることがあリます。野球選手の場合では肩や肘、サッカー選手では股関節や足首などに多くこの症状がみられます。ダルビッシュ選手の怪我の詳細は不明ですが、球団が当初、発表した上腕三頭筋腱炎に今回改めて発表されたインピンジメント。そして、肘を伸ばした時に痛いという報道から肘後方インピンジメントではないかと推測します」

 こう解説してくれたのはサッカー元日本代表MF中村俊輔(ジュビロ磐田)のパーソナルトレーナーを務める入船しんもり鍼灸整骨院の新盛淳司院長だった。

 そして、一般的な肘後方インピンジメントの症状についても説明してくれた。

「肘の後方は、肘頭(ちゅうとう)という肘を曲げたときに一番出っ張っている骨と、肘頭窩(ちゅうとうか)というくぼんだ骨の部分で、肘の関節を構成しています。肘を伸ばして行くと出っ張った骨(肘頭)が、くぼんだ部分(肘頭窩)にはまりこんで行くように動きます。その際に関節の中にある脂肪体などを挟み込んでしまうことで、炎症を生じることがあると考えられます。

 脂肪体は、関節運動の潤滑性の補助をする一方、神経なども豊富で痛みの原因となると考えられています。肘の後方にある脂肪体は、肘が伸びると上腕三頭筋の収縮に伴い、肘頭窩(骨のくぼみ)から引き上げられます。なんらかの原因で脂肪体の動きが悪くなっていた場合、肘頭と肘頭窩で脂肪体などを挟み込み炎症が起きると考えられます」

脂肪体が痛みの原因か? リハビリに必要なこととは?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY