大好きな街・横浜で選手生活に幕――周囲を温かく和ませるDeNA後藤の思い

「自分に対してケジメをつけさせてくれるのが横浜なら、本当に納得できる」

 選手としての野球を終える。この選択ほど難しいものはないだろう。「引き際の美学」とよく耳にする。やれる限りはボロボロになって限界まで選手にこだわる。まだやれる、と思われているうちに潔く辞める。どちらを選ぶのも、その人自身の生き様である。

 MLBなどでよく目にするのは、自分の故郷や現役をスタートしたチームで最後、ユニホームを脱ぐ選手が多いこと。中には、キャンプやオープン戦で1日契約を結ぶ例もある。後藤も小池コーチも最後は横浜という土地にこだわった。小池コーチは自分自身、すでに限界を悟っており、後藤とチームの先輩である多村仁氏の2人に、最後は介錯人の役割を頼んだのは有名だ。

「これは強がりとかなんでもなくて、最後は横浜でユニフォームを脱ぐ気持ちでいた。それは移籍してきた時からそうだった気がする。やっぱり横浜の人間だし、ここで終わりたいというのはあった。それに自分に対してケジメをつけさせてくれるのが横浜なら、本当に納得できる。その時まで必死にしがみついて、ボロボロになるまでやろうと思っていた。今がその時だったということです」(後藤)

「やっぱり横浜という土地は特別なんですよね。僕も後藤と同じで横浜でユニホームを脱ぎたかった。僕の場合は2人に話す前に、そろそろだな、と思っていた。向上心というか、もっと上手くなれる、という気持ちが途切れたからだったかもしれない。自分ではなかなか言い出せないことなんですよ。言い出したくないしね」(小池コーチ)

 いろいろな形で選手生活の幕引きの仕方がある。特に、今年は新井のような明るさすら感じさせる形。そしてやりたくても、やれなかった村田の形など好対照である。そんな中で大好きな街で、自分の意思で選んだ後藤は、幸せだったのかもしれない。

 春先、ファーム戦で会った時とは、雰囲気がどこか穏やかに見えたのは気のせいか。

「引退することが決まって、性格がより丸くなったんですかね」

 笑顔で周囲を温かくする、いつものゴメスがいた。

「年齢も年齢ですし、毎年そういう選手が出てきますよね。特に、今年は自分と馴染みの深い選手や知名度のある選手が引退する。やっぱり寂しいですよね。でも(松坂)ダイスケのように現役を続ける選手もいる。我々のやってきたことや思いを、繋いでいってくれる若手選手もいる。コーチとしてそういう選手を出していくことが、これからの我々の使命だと思っています」(小池コーチ)

 別れと出会いの季節がやってくる。日常生活では春の訪れとともに来るものが、野球界ではまさにこれからだ。後藤も間もなく現役選手ではなくなる。しかし、小池コーチ同様、きっと後藤にしかできないやり方で、今後もハマの野球を輝かせてくれるだろう。

(山岡則夫 / Norio Yamaoka)

山岡則夫 プロフィール
 1972年島根県出身。千葉大学卒業後、アパレル会社勤務などを経て01年にInnings,Co.を設立、雑誌Ballpark Time!を発刊。現在はBallparkレーベルとして様々な書籍、雑誌を企画、製作するほか、多くの雑誌やホームページに寄稿している。最新刊は「岩隈久志のピッチングバイブル」、「躍進する広島カープを支える選手たち」(株式会社舵社)。Ballpark Time!オフィシャルページ(http://www.ballparktime.com)にて取材日記を定期的に更新中。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY