伝説の「10・19」を振り返る 「失礼のないように」出場した4番打者【前編】

「10・19」について語る当時のロッテで4番を務めていた高沢秀昭氏【写真:(C)PLM】
「10・19」について語る当時のロッテで4番を務めていた高沢秀昭氏【写真:(C)PLM】

ダブルヘッダーで優勝の行方が決まった伝説の名勝負「10・19」

 1988年10月19日。この日、川崎球場で今はなき近鉄バファローズがひとつの伝説を作った。いわゆる「10・19」といわれるロッテオリオンズとのダブルヘッダーである。ペナントレース終盤で王者・西武ライオンズを猛追した近鉄は、シーズン最終戦となったこの2試合で連勝すれば、先に全日程を終えた西武を逆転し、劇的なリーグ優勝となる。

 当時のパ・リーグは不人気で、ロッテの本拠地・川崎球場は閑古鳥が泣いていたが、この試合では1戦目の途中から山のような人が押し寄せた。また、テレビ朝日が通常の番組を差し替えて第2試合を途中から緊急中継したことで、世間的に大きな話題になった。

 息詰まる熱戦を展開した近鉄に焦点が集まりがちだが、一方で味な役割を果たしたのが対戦相手の最下位チーム・ロッテであった。ここからは、当時のロッテで4番打者として出場し、この年、打率.327でパ・リーグ首位打者を獲得した高沢秀昭氏の証言を交えながら、ロッテ側からみた「10・19」について紹介していきたい。

 80年代のロッテは、落合博満を抜きには語れない。82年、85年、86年と3度パ・リーグの3冠王を獲得。強烈な存在感を示していたが、86年オフに1-4のトレードで中日に移籍していった。そのタイミングで新監督に就任したのが「ミスターロッテ」と称され、現役を引退したばかりの有藤通世である。

 40歳の青年監督・有藤は選手に厳しい練習を課し、機動力野球を推奨して落合の穴を埋めようとしたが結果にはつながらず。87年は5位、88年は最下位に落ち込んでいた。特に上位チームの西武と近鉄にはまったく歯が立たない状況で、西武には7勝19敗。近鉄とは6月17日以降、1勝15敗1引き分けと負け続きで、10月18日には2-12という屈辱的な大敗を喫していた。

熾烈な首位打者争いをしていた高沢

RECOMMEND