元DeNA久保康友が独白、“激動”の1年を振り返る メキシコの打者は「技術力凄い」

「メキシコの選手は何歳になっても最後の最後まで自分の飛ばす能力を最大限伸ばそうとしてくる」

――打者の特徴は?

「日本の打者は、難しいコースの球はカットして、甘い球をヒットにしますが、メキシコの打者は難しい球でもフルスイングしてくる。それは主軸だけでなく、下位打線の選手も一緒。本塁打を打たれた球も、失投よりも、コースにきっちり投げた球のほうが多かったですね。あと去年、米国の独立リーグでプレーしていた時はチェンジアップよりもフォークに反応できる打者が多かったんですが、メキシコは逆でした。アッパースイングの選手が多く、高めの直球はほとんど打たれないんですが、低めの厳しいコースに関しては日本の打者よりも打つのが上手い。三振を恐れずにフルスイングしてくるんですよ。各チームの主軸を担っている選手には、日本でプレーしていたことのある選手も多かったですね」

――打者は日本よりもレベルが高い?

「技術力はすごいなと思います。野手は打つことしかやっていないので、守備や走塁の技術は日本よりも低いですが、打撃に対するアプローチは工夫して時間をかけている。対戦すればするほど慣れてくるし、日本人は何とかいい球をファールで粘って逃げようとするけど、彼らはいい球を全部仕留めにくる。打線は下位まで気が抜けませんでした。

 日本人は難しい球を打つことを諦めてしまっているけど、メキシコの選手はどんなに難しい球でも打つことを諦めない。それはすごく大事なことで、自分の能力を伸ばそうと思ってやっているうちは伸びるけど、初めからまとめに入ってしまうと、伸びが止まってしまう。でも彼らは常に伸びることを求めてやっているから、日本人よりもしっかりとボールをとらえ、遠くへ飛ばすということに優れているのは当たり前だと思いました。日本人は甘い球を確実に仕留める訓練をしているけど、外国人はそれは訓練してないからできない。そもそもやっていること、目指していることが違うんです」

――つまり日本と同じようには打ち取れない?

「はい。そうなんです。だから、めちゃくちゃ三振も取っているけど、打たれてもいるんです。日本だったら三振をたくさん取っていれば、防御率も良くて、ほかの数字も全ていいとなるんですけど、メキシコは違う。三振は取っているけど数字が悪い、という日本ではありえないことが起こるんですよ。日本は三振は打者との力の差で取っているけど、メキシコは力の差ではなくて、三振か本塁打かのところでやっていて、三振するような球を本塁打にしようとしてくる。これは米国の時も感じましたが、メキシコでより感じるようになりました。

 対応力もあり、何回か対戦すると、三振する球を振らなくなってきて、三振しないぞという意識を明確にして対応してくる。日本人はファールで逃げるけど、彼らはその球を見極めて打とうとしてくる。2、3打席目での対応力が日本人よりもあるのは、諦めていないから。それは見習うべきところだと思います。日本人の打者は30歳くらいまでに自分のスタイルをまとめていくけど、メキシコの選手は何歳になっても最後の最後まで自分の飛ばす能力を最大限伸ばそうとしてくる。伸びしろはすごいなと思います。日本人にできないことができるという魅力がありますね」

――ボールの違いは?

「日本のボールと比べて指にかかりづらく、投げにくかったですね。しかも乾燥している土地が多いので、ボールの表面も乾燥していますし、気をつけないと肘にくる。今年はボールがローリングス社製からフランクリン社製に変わり、より打球が飛ぶようになったと言われていて、本塁打の数も約1.5倍に増えたそうです。あまりに打球が飛ぶので、リーグの会長が報道陣の前で、球宴開けのシーズン後半から去年と同じ製法のボールに戻すと明言したそうなんですが、結局ボールは変わりませんでした」(続く)

(福岡吉央 / Yoshiteru Fukuoka)

RECOMMEND