標高差2000M超え、10時間の移動も…高木勇が加入するメキシカンLを現地通訳が解説

レオネス・デ・ユカタンの本拠地スタジアムであるパルケ・ククルカン【写真:福岡吉央】
レオネス・デ・ユカタンの本拠地スタジアムであるパルケ・ククルカン【写真:福岡吉央】

16チームのうち標高1500M超の高地を本拠地にするチームが7チーム

 メキシカンリーグのレオネス・デ・ユカタンが4日(日本時間5日)、元巨人、西武の高木勇人投手の獲得を発表した。メキシカンリーグとはどんなところで、昨季、同リーグ南地区の王者に輝いたユカタンはどんなチームなのか。元スポーツ紙記者で、昨年メキシコの夏冬リーグでともに日本人選手の通訳を務めた福岡吉央が解説する。

 メキシカンリーグで投手にとって厄介なのが、標高だ。メキシカンリーグは打高投低と言われるが、その要因の1つは標高にある。16チーム中、標高1500メートル以上の街を本拠地にしているチームが7チームあり、気圧が低い分、低地なら外野の定位置への当たりが、高地だと軽々と本塁打になる。守備のレベルも日本より低いため、打たせて取るタイプの投手にとっては、味方の守備に足を引っ張られることも少なくない。

 かつてDeNAでプレーし、メキシカンリーグでの経験も豊富なギジェルモ・モスコーソ投手は「メキシコはどれだけコントロールが良くても打たれる時は打たれる。日本のようにボールの出し入れで勝負できない難しさがあり、コントロールのいい投手が防御率もいいとは限らない」と明かす。実際、メキシコでは屈指のコントロールを誇るモスコーソも昨季、なかなか結果が残せず、2度のトレードを経験。メキシコは内角はあまりストライクを取ってもらえず、逆に外角は広いため、ストライクゾーンだけでは勝負できない事情もあるのだ。

 さらに大変なのが移動だ。メキシコは日本の約5倍の国土を誇るが、大都市以外への遠征は直行便がなく、バスと飛行機を乗り継ぐのが一般的。試合は毎週火曜から日曜に6連戦で行われるが、月曜は休みではなく移動日として使われる。日程上、ホームとビジターの試合が週ごとに入れ替わるため、ビジターの週は3連戦を終えた木曜のナイターの後、夜行バスで次のカードの対戦地まで移動する。10時間以上の移動になることもある。そうしなければ、ユニホームの洗濯が間に合わないためだ。

ユカタンは野手の選手層も厚く、元日本ハムのドレイクも加入

RECOMMEND