幕張の防波堤・小林雅英氏が語る守護神の美学 “コバマサ劇場”の真実とは?

パはローズ、松中ら左の強打者がズラリ「四球で歩かせて、次の右打者で併殺を狙った方が確率が…」

 当時、巨人で松井氏の後ろを打つ選手といえば、通算525本塁打の清原和博氏。「もちろん、清原さんとは勝負しますよ」と小林氏は言う。右投手の小林氏と右打者なら、基本的に投手有利。さらに「右投手が右打者と勝負できなければ、仕事になりません。シュートなら右打者には長打を打たれる可能性が低い」という計算があった。

 松井氏を例にとらなくても、小林氏のロッテ時代、パ・リーグには「四球上等」の左の強打者がめじろ押しだった。近鉄などで外国人選手歴代1位の通算464本塁打を放ったタフィ・ローズ氏、ダイエー(現ソフトバンク)時代の2004年に3冠王を獲得した松中信彦氏らだ。

 もっとも、ローズ氏の後には通算404本塁打の中村紀洋氏、松中氏の後には日米通算292本塁打の強打の捕手・城島健司氏。いずれも球界を代表する右のスラッガーが控えていた。それでも小林氏は「1点リードの9回に、タフィや松中さんを先頭で打席に迎えた場合、同点ソロを食らうのは愚の骨頂です。四球で歩かせて、次の右打者でダブルプレーを狙った方が確率が高い」と断言。「幸い、タフィも松中さんも足は遅く、一塁に出しても走者としては怖さがなかったから、なおさらです」と付け加えた。

「投げた、打っただけでなく、選手の思考やアウトの取り方まで見えてくると、野球観戦はもっと楽しくなるのではないでしょうか」と小林氏は言う。“コバマサ劇場”の裏には、3人できれいに終えることよりも、いかに確実に勝利をものにするか、どうすれば最低限負けずに済むか、を追求する深い思考があった。

(宮脇広久 / Hirohisa Miyawaki)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY