珍しい「6-5-3」併殺はなぜ起きた? NPBで広まってもいい「守備シフト」の有効性

DeNA・佐野恵太【写真:荒川祐史】
DeNA・佐野恵太【写真:荒川祐史】

極端なシフトが効果を発揮した4月13日のヤクルト対DeNA戦

 4月13日に行われたヤクルト対DeNA戦で奇妙なプレーが起こった。9回に4点を追うDeNAは無死一塁の場面で、4番の佐野恵太が打席に立った。佐野が放った打球は二塁寄りの遊ゴロ。併殺コースの打球となった。遊撃手はゴロを捕球し、二塁ベースカバーに入った選手にトス。ピボットもうまく決まり一塁に送球。ダブルプレーが完成した。

 これだけを聞くと特に違和感を覚えないだろう。しかし、このダブルプレーで二塁ベースカバーに入ったのは、サードを守る奥村展征だった。めったに見られない走者一塁からの「6-5-3」のダブルプレーが完成したわけだ。

 どうしてこのような奇妙なプレーが発生したのか。それはヤクルトが佐野に対して、極端な守備シフトを敷いていたからだ。ヤクルトはこの時、サードを守る奥村を二塁後方に配置。ショートはほぼ定位置にいたためサードとの位置関係が入れ替わるかたちとなった。ちなみにセカンドの山田哲人は本来よりかなり一、二塁間寄りに配置されていた。

ヤクルトが敷いた「佐野恵太シフト」【画像提供:DELTA】
ヤクルトが敷いた「佐野恵太シフト」【画像提供:DELTA】

 ヤクルトはこの試合、この打席に限らず、佐野に対してシフトを敷いた。7回の第3打席は走者がいなかったためか、ダブルプレーとなった第4打席に比べ、セカンドの山田がより後方、右翼に近い位置を守っていた。そして、佐野の放ったライナーは山田の正面を突いた。本来の守備位置ならば、内野の頭を越え、間違いなく安打となっていたであろう当たりを、シフトによってアウトにしている。少なくともこの試合においてはシフトの効果がはっきりと表れた。

守備シフトを敷く根拠となるDeNA佐野の明確なゴロ傾向

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY