大谷翔平「最大のライバル」はなぜ打ちまくっている? 2本差肉薄…ペレスの“脅威”

後半戦は48試合で20発のペレス、大谷は49試合で“半分”10発
エンゼルスの大谷翔平投手はここまで43本塁打を放ち、リーグトップを走っている。しかし、後半戦に入って本塁打王争いの勢力図が変化。ブルージェイズ・ゲレーロJr.に代わる“最大のライバル”が出現した。41本塁打を放ってリーグ2位につけるロイヤルズのサルバドール・ペレス捕手。AP通信では特集記事を掲載し、打ちまくりの背景を紹介している。
前半戦終了時点では、33本塁打を放っていた大谷とは12本の大差。それがあれよあれよと言う間に、わずか2本差まで縮まった。ペレスは8月下旬に5試合連発を放つなど、ここまでの後半戦48試合で20発を量産。かたや大谷は49試合で10発とほぼ半分。ペースの差は明らかで、このままいけば最終盤でまくられる恐れもある。
AP通信では、1970年にジョニー・ベンチが記録した捕手による本塁打記録(チーム試合数の75%以上に捕手として出場した選手に限る)にあと4本まで迫っていることを紹介。さらに、ホルヘ・ソレアが持つ球団本塁打記録にもあと7本となっている。さらに記事では、本塁打だけでなく現在リーグトップタイの103打点をマークしている勝負強さも強調した。
大谷同様、様々な歴史を塗り替えようとしている2021年シーズン。マイク・マシーニー監督は「私たちはとても特別ななにかを目撃しているんだ」と目を見張る。自身も捕手として13年のキャリアがありながら通算67本塁打の指揮官だからこそ、量産の凄みを理解しているようだ。