前田健太ら多くのプロが信頼 福島の野球少年だったトレーナーが忘れない原風景

パフォーマンスコーディネーターとして活躍するMTXアカデミー・木村匡宏氏【写真:荒川祐史】
パフォーマンスコーディネーターとして活躍するMTXアカデミー・木村匡宏氏【写真:荒川祐史】

子どもから多くのプロ野球選手を指導する木村匡宏氏

 パフォーマンスコーディネーターとして活躍するMTXアカデミー・木村匡宏氏は、小学校低学年からプロ野球選手までたくさんのプレーヤーのサポートを行っている。子どもの体や脳の発達、トッププロに伝える技術などの知識が豊富で1歩先を行く指導は多くの支持を集める。その原点は「本塁打を打ってみたい」という野球少年なら誰もが描く思い。型に“縛られない”野球の大切さがそこにはあった。

 福島のある中学校の校庭。今から約30年前の出来事だ。1つ年上の先輩が放った打球は、左翼後方の彼方へ飛んでいった。そしてある日、テレビの向こうでは足跡を伝えるVTRで巨人・王貞治氏が一本足打法で後楽園球場の右翼席へ大きな放物線を描いていた。

「すげぇーなぁー。俺もあんな打球を打ってみたいんだよなー」。

 少年時代、木村氏は大きな本塁打を打ってみたいという衝動に駆られた。2人に共通していたものは型にはまった打撃フォームではなかったこと。先輩はお世辞にも美しいスイングではなく、豪快だった。世界の王は他の選手が真似できない独特なフォームを手に入れていた。木村氏は当時を振り返る。

「その時、私は当時の指導者から脇を締め、前で三角形を作るというイメージのスイングをさせられていました。確かに綺麗なんですが『これでどうやったら本塁打を打てるのだろうか』と疑問を持っていました。意外と適当に打っている子の打球の方が飛んだりしてる。そういう経験ありませんか?」

 自分が取り組んでいる叩きつけるような打撃練習は、それを実現できる気がしなかった。悩んでいたところ、父から「マニアックな」技術書を渡された。科学する野球がテーマだった。そのページをめくるたびに、高鳴る鼓動を感じていた。

「そこで初めて(人間の動作の本質であるとする)新運動原理、という言葉に出会いまして、手塚一志さんの名前を知り、文献にも出会いました」

途中で監督が代わると…打球が上がったその理由

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY