パの本塁打王は独走の山川穂高で決まり? 近年のキング5人の「傾向」をチェック

西武・山川穂高【写真:荒川祐史】
西武・山川穂高【写真:荒川祐史】

序盤から快調に本塁打を量産する選手は毎年生まれるものだが…

 本塁打王をめぐる争いは、各種タイトルの中でも特に注目を集める。開幕直後から本塁打を量産する選手には大きな期待がかかるものだが、長いシーズンでは調子の波や故障はつきもの。序盤戦における本塁打ランキングの情勢が、そのまま最終結果に反映されるとは限らない。今回は、2016年以降のパ・リーグで本塁打王を獲得した選手たちの月別成績と、最初の2か月で記録した本塁打数を紹介。そこから見えてくる傾向について、あらためて考えていきたい。

 まず始めに、2016年以降のパ・リーグ本塁打王が最初の2か月で記録した本塁打数と、その本数がシーズン全体における本塁打数の中で占めた割合について見ていこう。

 2016年のレアード(日本ハム)と2017年のデスパイネ(ソフトバンク)は、いずれも4月終了時点で5本塁打を記録。その年記録した本塁打数の15%未満と、割合としても多くはなかった。また、2021年の杉本(オリックス)も同期間では4本塁打と、シーズン全体のちょうど1/8にとどまっていた。

 一方で、山川(西武)は2018年と2019年に、2年連続で11本塁打を放った。最初の2か月で全体の25%前後の本塁打数を稼いでおり、本塁打王を獲得したシーズンはいずれも春先から好調だったことがうかがえる。

 2020年は6月開幕という変則的なシーズンであり、最初の2か月における試合数も、従来に比べて多かった。それでも、浅村(楽天)は6月と7月だけで同年の約4割を占めるほどの本塁打を記録。特殊な日程を加味してもなお、驚異的なスタートダッシュと言えよう。

現在も活躍を続ける助っ人2名は、本塁打王獲得年の傾向も近かった

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY