【小島啓民の目】選抜連続満弾・松本と定位置つかんだDeNA新人 共通する「飛ばすコツ」とは

DeNAで開幕スタメンを掴んだルーキー倉本には、巨人・高橋由と同じ感覚がある?

 文章で説明するのは非常に難しいのですが、グリップを支点としてテコの応用でバットヘッドをボールにぶつける技術と言えば、少しイメージできるでしょうか。テコの応用ですから、手首の使い方が非常に重要になってきます。手首を返すという表現を野球界でよく使うのですが、そうではなくて、テコの応用で手首を使うという感覚ですね。

 倉本選手の両腕の使い方には、本人はそう意識していないようですが、このようなペッパーゲームから培われたバットコントロール、きっちりとボールをバットにとらえるセンス、手首の使い方のうまさを感じます。勿論、倉本選手以外にもこのようにセンスを感じる打者は多くいます。ジャイアンツの高橋由伸選手にも同じような感覚を持っていることを感じます。

 高校野球の場合は、木製バットよりも反発力が高い金属バットを使っているわけですから、ボールをしっかりテコの応用で打ち返すことを身につけた方が、もっと打てると思います。これによって、インパクトの瞬間の集中力も生まれ、更にボールを長く見る癖もつき、大振りが改善され、コンパクトなスイングができるようになります。

 野球の練習では、キャッチボールとペッパーゲームは、日米を問わず、昔からほぼセットで行われています。歴史的に見ても、それだけ重要と言うことでしょう。

 前回のコラムでキャッチボールの大切さについて記載をしましたが、打撃の向上に繋がるペッパーゲームも、キャッチボールと同様に非常に大切にすべきものです。強いチームは、キャッチボールとペッパーゲームを大事にしていると思います。上手くなる、強いチームを作るには、この辺りにヒントが隠されているのかもしれません。

【了】

小島啓民●文 text by Hirotami Kojima

小島啓民 プロフィール

1964年3月3日生まれ。長崎県出身。長崎県立諫早高で三塁手として甲子園に出場。早大に進学し、社会人野球の名門・三菱重工長崎でプレー。1991年、都市対抗野球では4番打者として準優勝に貢献し、久慈賞受賞、社会人野球ベストナインに。1992年バルセロナ五輪に出場し、銅メダルを獲得。1995年~2000年まで三菱重工長崎で監督。1999年の都市対抗野球では準優勝。日本代表チームのコーチも歴任。2000年から1年間、JOC在外研修員としてサンディエゴパドレス1Aコーチとして、コーチングを学ぶ。2010年広州アジア大会では監督で銅メダル、2013年東アジア大会では金メダル。侍ジャパンの台湾遠征時もバルセロナ五輪でチームメートだった小久保監督をヘッドコーチとして支えた。2014年韓国で開催されたアジア大会でも2大会連続で銅メダル。プロ・アマ混成の第1回21Uワールドカップでも侍ジャパンのヘッドコーチで準優勝。公式ブログ「BASEBALL PLUS(http://baseballplus.blogspot.jp/)」も野球関係者の間では人気となっている。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY