【小島啓民の目】脱落したDeNAにあった状況判断のミス スコアボードを見ることの大切さ

日頃の練習試合からスコアボードを振り返ることが大切

 そのセカンドの選手は守備がうまく、ミスなどは少ない選手だったそうです。試合後、「頭が真っ白になってしまった」という談話がありましたが、その心境は良く理解でき、改めて勝負の残酷さを痛感しました。通常ではそのようなエアポケットに入るというようなことをないでしょうし、気が利かないと務まらない二塁手というポジションを守る選手ですから、本当に何が起きたのか、何をしてしまったのか本人もその瞬間は分からなかったのではないかと思います。

 プロでも、高校生の名手と言われる選手でも、誰だって冷静さを欠くことはあります。それをいかに少なくするか、なくしていくかが、成長につながります。そのためには、日頃の練習試合からスコアボードを振り返り、状況を確認し、選択したプレーが正しかったのか否かを試合後に振り返り、確認していく作業が非常に大切になってきます。

 データベースを増やす、プレーの選択の精度を上げるという作業でしょうか。一瞬のプレーにおいては、監督やコーチは無力です。結局、プレーヤーの決断でしかありません。

 プロ野球は、これからクライマックスシリーズが始まります。プロ選手と言えども、緊張する試合が続きます。勝ち負けを楽しみながら、試合を見ることも一つですが、高校球児をはじめとしたアマチュア選手は、難しい試合において、プロ選手がどのような判断を自ら選択し、プレーを行っているのかを読み取りながら、更に「自分だったら」と自問自答しながら試合を観ることも、一つの楽しみ方かもしれません。

【了】

小島啓民●文 text by Hirotami Kojima

小島啓民 プロフィール

kojima
1964年3月3日生まれ。長崎県出身。長崎県立諫早高で三塁手として甲子園に出場。早大に進学し、社会人野球の名門・三菱重工長崎でプレー。1991年、都市対抗野球では4番打者として準優勝に貢献し、久慈賞受賞、社会人野球ベストナインに。1992年バルセロナ五輪に出場し、銅メダルを獲得。1995年~2000年まで三菱重工長崎で監督。1999年の都市対抗野球では準優勝。日本代表チームのコーチも歴任。2000年から1年間、JOC在外研修員としてサンディエゴパドレス1Aコーチとして、コーチングを学ぶ。2010年広州アジア大会では監督で銅メダル、2013年東アジア大会では金メダル。侍ジャパンの台湾遠征時もバルセロナ五輪でチームメートだった小久保監督をヘッドコーチとして支えた。2014年韓国で開催されたアジア大会でも2大会連続で銅メダル。プロ・アマ混成の第1回21Uワールドカップでも侍ジャパンのヘッドコーチで準優勝。公式ブログ「BASEBALL PLUS(http://baseballplus.blogspot.jp/)」も野球関係者の間では人気となっている。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY