「勝ち切る」選抜王者 甲子園春夏連覇へ、大阪桐蔭の強さの根底にあるもの

「勝ち切る」姿勢が揺らいだ大冠との決勝戦「大阪の戦いは簡単には勝たせてくれない」

 西谷浩一監督はよく「勝ち切る」という言葉を使う。単に「勝つ」のではなく、最後まで力をしっかり出し切る。それは相手に主導権を握らせないよう、自分たちの力を最後まで押し通して勝つという意味でもある。大阪桐蔭では毎年5月の下旬から夏の大会に向け強化練習を行うが、その中でもしっかり“走り切る”、バットを“振り切る”と、とことん自己を追い込んでいく。グラウンドコートを着たままランニングをする過酷なメニューもあるが、そんな中で心身を鍛え、夏の厳しい戦いに備えてきたのだ。

 ただ、決勝戦の大冠戦では、その姿勢が最後に少しだけぐらついた。何より球場のスタンドは6割から7割ほどが大冠寄りというアウェイ状態。エースの徳山壮磨がボールカウントを先行させるたびに、観客が湧く。そして追い込まれると歓声が一層強くなり、その熱気に押されてしまった徳山のボールが甘く入ると大冠の打者がバットを強振。打球が外野を突き刺すと、さらにスタンドが揺れた。

「去年の夏の甲子園の東邦と八戸光星の試合が少しだけ頭をよぎりました。アウェイってこんな感じなんやなって。もう、何の球を要求すればいいのか分からなくなりましたから(苦笑)。実際、あの時どんなサインを出したのかも覚えていないですし……。やっぱり大阪の戦いは簡単には勝たせてくれないなって思いました」(福井主将)

 この試合に限らず、今夏は何とかして大阪桐蔭を倒そうとあの手この手を使ってライバルが立ち向かってきた。前述の履正社との戦いも、一時は相手ペースにはまりそうになり「選抜の決勝戦で戦った時よりも明らかに履正社は強かった」とナインが口を揃えるほど。5回戦で戦った金光大阪戦でも、緩い球をうまく使う投手の継投に手こずった。“選抜王者”という肩書はあっても、決して横綱野球を繰り広げてきたわけではない。

 だが、それでも負けなかった。それはやはり福井主将の言う“攻めの姿勢”を最後まで失わなかったことだ。ピンチになるとすぐに周囲に声を掛け、互いの気持ちを確認。能力の高い選手の集まりだが、主将を中心に意思の疎通をきちんと図ってきたチームの一体感も勝因だったのかもしれない。

「これで、やっと春夏連覇と言えるようになります。でも、甲子園でも一戦一戦、気持ちでも攻め続けていきたいです」(福井主将)

 能力だけではなく、気持ちでも強さを見せつけた大阪での戦い。聖地でも、選抜王者は大阪と同じように最後まで攻め続ける。

(沢井史 / Fumi Sawai)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY