春の近畿を制した大阪桐蔭に隙なし 貪欲に勝利を目指す訳とは?

春の近畿大会を制した大阪桐蔭ナイン【写真:沢井史】
春の近畿大会を制した大阪桐蔭ナイン【写真:沢井史】

近畿大会決勝は春の選抜決勝同カードの智辯和歌山に3-1

 春季近畿地区高校野球大会は3日、大阪桐蔭と智弁和歌山で決勝戦が行われ、3-1で大阪桐蔭が昨春に続いて優勝を果たし、幕を閉じた。

 今春のセンバツの決勝戦と同カードとなった一戦は、初回に4番の文元洸成の適時打で智弁和歌山が先制したが、4回に大阪桐蔭の3番・中川卓也、4番・藤原恭大の連打で同点とし、さらに5番の根尾昂の右前打で同点。8回には二死・一三塁で根尾が一塁線を破る二塁打で1点を追加。智弁和歌山の先発のエース・平田龍輝、大阪桐蔭の先発・根尾の息のこもった投手戦が繰り広げられたが、尻上がりに調子を上げた根尾が要所で粘り強いピッチングを見せ、センバツ決勝に続き強打の智弁和歌山打線を抑え込んだ。

 安打数はともに11本。試合は立ち上がりピリッとしない根尾を捕らえた智弁和歌山が序盤から優位に試合を進めていた。だが、4回に先頭の中川卓也がセンターの後ろを超える二塁打を放つと、4番の藤原恭大が左中間を破る二塁打であっという間に同点となり、球場の空気が一気に変わったように見えた。

「クリーンアップの差でした」。

 智弁和歌山の4番・林晃汰はセンバツの決勝戦で敗れた敗因をこう振り返っていた。確かにセンバツ決勝は3、4、5番だけを見ると、大阪桐蔭の安打数は6安打に対し、智弁和歌山は5番の冨田泰生の2安打のみ。この日、初回に無死一、二塁の好機に林に打席が回ってきたが、併殺打に倒れた。4番の文元洸成がレフト前にしぶとく落とす適時打を放ち先制したものの、もしあの場面で林が鋭い当たりを飛ばしていたら、流れが変わっていたのかもしれない。

負けなしのチームだがこれまでベストメンバーでは戦っていない

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY