「野球肘検診」はなぜ野球少年に必要なのか? “日本独自”の野球障害で泣く子供たち

エコー検診から診察、運動指導などすべてのプログラムが無料で行われる【写真:広尾晃】
エコー検診から診察、運動指導などすべてのプログラムが無料で行われる【写真:広尾晃】

医師も理学療法士もボランティアで「野球肘検診」に参加

「野球肘検診」は、少年野球のチーム丸ごとが受診する。チーム単位でやってきた自覚症状がない子供の中からエコー検査をしてごく初期のOCDが見つかることも多いのだ。さらにすべての整形外科医が「野球肘」などスポーツ障害の専門家ではない。OCDなどの障害は、専門知識と経験を有する専門のスポーツドクターにかかるほうが、適切な診断、治療を受けられる可能性が高まる。

 また「野球肘検診」には、整形外科医だけでなくリハビリテーションの専門家である理学療法士(PT)も参加する。PTは、子供の関節の可動部について調べて、障害が起こりにくい関節の動かし方やアップの仕方、体のケアの仕方などもアドバイスする。

「野球肘検診」は、野球障害に精通した整形外科医と理学療法士がタッグを組んで、子供たちの「野球肘」の早期発見、早期治療に取り組むイベントなのだ。ほとんどの「野球肘検診」は、エコー検診から診察、運動指導などすべてのプログラムが無料だ。医師もPTもボランティアで「野球肘検診」に参加している。

 なぜなのか? あるドクターは語る。

「うちの外来にもよく肘が痛くなった子供がやってくるのですが、診てみるとすごく症状が進行していることが多いんです。手術しないといけない場合も多い。『1年以上野球できなくなるよ』というと、みんな子供は泣くんですね。そんな辛い姿を何度も見ているから、これは何とかしなければ、と思ったんです」

 ちなみにアメリカや中南米諸国で同様の「野球肘検診」をしても、OCDはほとんど見つからないという。OCDは、小、中学生のころから大人同様に投げ込みをし、多くの試合をこなす日本の少年野球独特の野球障害だといえる。

 それだけに野球少年を指導する大人たちが、こうした野球障害の知識を習得し、正しい指導を行うことが重要になる。「野球肘検診」では検診だけでなく野球肘に関する様々なセミナーが行われる。そういう意味でも「野球肘検診」は、すべての少年野球チームが参加すべきイベントだといえよう。

(広尾晃 / Koh Hiroo)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY