交流戦でパ唯一勝ち越しのロッテ 井口監督が「頑張った」と称える若手左腕とは

ロッテ・井口資仁監督【写真:荒川祐史】
ロッテ・井口資仁監督【写真:荒川祐史】

井口資仁監督が本音を語る月連載・交流戦で掴んだ上向きの流れ

 3週間にわたった「日本生命セ・パ交流戦」は、ヤクルトが4年ぶり2度目の優勝を飾り、幕を下ろした。リーグ別の戦績を見ると、セ・リーグが通算55勝53敗で初めて2季連続の勝ち越し。MVPに輝いたヤクルト村上宗隆内野手に代表される、若き長距離砲の活躍が際立った。

 例年にも増して混戦となった交流戦は、勝ち越したのが12球団のうち3球団のみ。パ・リーグで唯一勝ち越し、ヤクルト、阪神に次ぐ3位につけたのがロッテだった。開幕から打線が奮わず、苦しい戦いを強いられていたが、交流戦を戦う中で風向きが変化。直近6試合は5勝1敗と上向きで、交流戦最終戦となった12日のDeNA戦も5-4と競り勝った。

 17日からはリーグ戦が再開。今季スローガンに「頂点を、つかむ。」と掲げるロッテの井口監督は、ここから球宴までの約1か月をどのような期間と捉えているのか。交流戦を振り返りながら、新外国人投手のロベルト・オスナ獲得についてなど、指揮官の目に映る現状について語ってもらった。

 ◇ ◇ ◇

 交流戦が終わりました。普段対戦することのないセ・リーグ球団との試合は、非常に新鮮なものがあります。途中3連敗もしましたが、10勝8敗と勝ち越すことができた。チームとしてだいぶ状態が上がってきたと感じています。

 もちろん、まだまだ完全とは言えない状態ですが、苦しんできた打撃は打線の繋がりが出てきた。マーティンとレアードの両外国人が打ち始めたこと、打順もある程度は固定できるようになってきたことが大きいと思います。攻撃のカギを握る荻野(貴司)が帰ってきたことも追い風となり、ようやくスタートを切れた感じがします。

 荻野が復帰したことで打順のバリエーションが増えました。荻野と高部(瑛斗)で1番打者が2人いるようなもの。1番・2番だったり、1番・9番だったり、本人たちの状態や相手投手のタイプによって、変化をつけられます。当然、試合の流れを作ったり、相手投手に多くの球数を投げさせたりするという点では、荻野の方が経験値が高いので、そこは高部に勉強してもらいたいところ。じっくり行く荻野と、若さでドンドン行く高部の2通りを、上手く使い分けていきたいと考えています。

打線復調のカギは「マリーンズ本来の戦い方に立ち返ること」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY