「育成と勝利、両方を獲得する」“5枚看板”で甲子園に新風…仙台育英監督の信念

先発した仙台育英・斎藤蓉に声をかける須江航監督【写真:共同通信社】
先発した仙台育英・斎藤蓉に声をかける須江航監督【写真:共同通信社】

「継投は外せない策。今後も続けていくと思います」

 第104回全国高校野球選手権は22日、甲子園球場で決勝戦を行い、仙台育英(宮城)が下関国際(山口)を8-1で下して初優勝を飾った。東北勢としても初の頂点。快挙の裏には、須江航監督のこだわった選手の起用と育成があった。

「1週間で500球以内」という球数制限が設けられ、複数投手の育成が叫ばれる中、仙台育英の5投手での継投は注目を集めた。勝ち進むにつれ日程は詰まっていくが、愛工大名電(愛知)との準々決勝では斎藤蓉投手(3年)、古川翼投手(3年)が登板。聖光学院(福島)との準決勝を残りの高橋煌稀投手(2年)、湯田統真投手(2年)、仁田陽翔投手(2年)の3投手で勝ち抜いた。この日の決勝のマウンドには準々決勝から中3日空いた斎藤蓉が上がった。「後ろに4人いいピッチャーがいるので自分は腕を振るだけでした」。7回無失点と力を存分に発揮した。

 継投策について「野球はコンタクトスポーツで、慣れが非常に重要なスポーツ。1巡、2巡としていく前に(投手を)代えるのはとても大事」と須江監督は語る。もちろん試合の流れが変わってしまうといったリスクもあるが、「私たちは育成と勝利、両方を獲得したいと思っている」と信念を語る。「その中で継投というのは外せない策。今後も続けていくと思います。多くのピッチャーが希望を持てる。エースにおんぶにだっこじゃなくて、投手が準備する質も上がるんじゃないですかね」と継投についての考えを明かした。

 とはいえ、投手に全く完投をさせないわけではない。「球数制限がある中なんですけど、やっぱり投げないと覚えないこともある」とも。練習試合では1か月先までローテーションを組み、個人がそれぞれ調整する。「主要なピッチャーだけは完投させて、そこで中3日、4日空けたりしながらピッチング練習をさせています」。連投には注意するが、投げなさすぎも良くないとの思いもある。

高校時代は仙台育英で補欠「どうすれば試合に出られるか見えなくて…」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY