元楽天投手が指導「コーディネーショントレ」とは? 少年野球の子どもたちに最適

教室では必ず順位付け「諦めずに悔しいと感じる子どもに」

「社会に出れば、嫌でも順位付けされます。子どものうちから、勝ち負けを意識させるようにしています。できない、負けたとなった時に諦めるのではなく、悔しいと感じて練習する子どもになってほしいと思っています」

 コーディネーショントレーニングのメニューはシンプルなものが多い。例えば片足立ちでは、目を閉じたり両腕を横に伸ばしたりする動きを加える。ボールを使ったものなら、ボールを上に投げて宙に浮いている間に手を1回叩いてキャッチする。できるようになったら、手を叩く回数を増やしたり、回転したりする動きを足していく。

 1つのメニューをクリアすると子どもたちは達成感を抱き、次に挑戦しようとする意欲も沸く。土屋さんは「体を動かす楽しさを知って、休日に自ら運動する子どもや教室でできなかったメニューを自宅で練習する子どももいます」と笑顔を見せる。ただ、日本ではコーディネーショントレーニングの認知度がまだ高くない。土屋さんは少年野球の指導者にも知ってほしいと訴えている。

「子どもたちは体の使い方を知らないだけで、トレーニングで身に付けられます。それを指導者が知らなければ、教えることを諦めてしまい、選手の可能性を潰しかねません」

 コーディネーショントレーニングの目的は、将来につながる土台作り。土屋さんは中学、高校と上のステージで飛躍する子どもたちをイメージして指導している。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY