学童野球で賛否分かれる“盗塁問題” 元プロの指導者が危惧する本質なき“配慮”

カウント1-1から始まる大会も「球数を気にするならイニングを減らしましょう」

 大差がついた展開での“乱用”については反対だが「そのために指導者がいるし、考えればいい。盗塁やバントは将来、上のレベルでやるためには絶対に必要。経験すること、知っておくことは損ではない」。守備側にも攻撃側にも得られるものはたくさんあると考えている。

 その他にも、ある試合では1ボール1ストライクから始まる大会があったという。投手の球数を考慮しての措置だったが「追い込まれた状況の打撃練習として取り入れる時もあるが、本番の試合では絶対ないですよね? 球数を気にするなら『イニングを減らしましょう』ということで収まりました」。野球の“本質”を変えることは極力避けたいのが本音だ。

 捕手が肩を痛めるという意見もあるが、それならば捕手をこなせる選手をチーム内に増やすなど対応策はあるはず。盗塁を全面禁止にすることで選手の活躍の場を奪ってしまう可能性もある。盗塁を防ぐ方法を考えることも指導者にとっては腕の見せ所といえるだろう。

(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY