令和の剛球投手の共通点は“突っ張り” 球速アップを可能にする「片膝伸展スロー」

ドジャース・山本由伸投手も膝を突っ張る投球フォームだ【写真:ロイター】
ドジャース・山本由伸投手も膝を突っ張る投球フォームだ【写真:ロイター】

「Be an Elite.」の松本憲明代表が紹介…球速をアップさせる「伸展動作」

 地面反力を使うことで最大限の出力を生み出す。投手の球速は年々上がり、150キロ台が当たり前の時代になった。プロ野球、メジャーリーグなどで多くの速球投手が取り入れているのが、ステップ足の膝を伸ばす「伸展動作」。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が、ステップ足の使い方を身につけるドリルを紹介している。

 近年の野球界では、投手の球速アップが目覚ましい。その要因の1つが「伸展動作」と言われている。かつてはステップ幅を広く取り、膝を屈曲させた投球フォームが理想とされていた。だが、近年はリリースの際に体を「くの字」にする“やり投げ”のようなフォームで球速を上げる投手が増えてきた。

 そこで、松本氏は膝の伸展動作を覚えるドリルとして「片膝伸展スロー」を推奨している。片膝立ちの体勢(右投手なら右膝を地面に付ける)でトップを作り、右足で蹴りながら一気に前足を伸ばしてリリースする。ポイントは前足を伸展させる際、後ろに押し込むイメージを持つことだという。

「近年は高い重心で投げ、膝が突っ張り棒のように使う投手が増えています。もちろん筋力も必要ですが、それ以上にタイミングを合わせた技術的要素も必要になる。ただ、膝だけ伸ばして投げるのではなく、タイミングがバチっと合わないと上半身は加速していきません」

 松本氏は現役時代に独立リーグの徳島インディゴソックスを経て、米国でプレーし最速151キロをマークした。指導者になった現在は米国で学んだ知識や技術を活かし、将来の野球界を担う子どもたちをサポートしている。

(First-Pitch編集部)

少年野球指導の「今」を知りたい 指導者や保護者に役立つ情報は「First-Pitch」へ

 球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。

■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY