なぜ球速が上がらない? 少年野球で差がつく…下半身主導のフォーム生む“クジャク動作”

米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が推奨する股関節エクササイズ
「球速が上がらない……」。そんな悩みを抱えている球児も多いのではないだろうか。もっと速いボールを投げたいと思っても、力任せに腕を振るだけでは限界がある。球速アップに定評がある米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を運営する松本憲明氏は「下半身の力を生み出すことが大事」と指摘する。
球速アップには、股関節の可動域を広げることがポイントの1つになる。そこで、松本氏が推奨しているのが「クジャク」と呼ばれるエクササイズだ。まずは体育座りのような姿勢から始め、手を後ろにつきお尻を持ち上げる。これが基本姿勢になる。次に片方の足を真っすぐに、できるだけ上に上げ、クジャクが羽を広げるように外に開いたり閉じたりする動きを繰り返していく。
この時にお尻が落ちてしまいがちなので注意が必要。なるべくお尻はぐっと持ち上げ、太ももと体幹が平行になるくらいがベストだ。
松本氏は「足が全然上がらないとか、低いポジションでやりがち」と注意を促す。効果を得るには「必ず足をしっかり上げて、高い位置で動かす」ことが重要になる。正しいフォームで行えば股関節の柔軟性が向上し、下半身から生まれる力が投球に伝わりやすくなる。
このトレーニングが効果的な理由は、投手の本質に関わっている。「自分の体を動かすっていうのがピッチャーなので。バッターと違うのは道具を使わないところ」。投手は自分の体が唯一の“道具”。「自分のお尻、体をしっかり支えながらうまく動かす動き」が、球速アップには必要不可欠となる。
(First-Pitch編集部)
球速を上げたい、打球を遠くに飛ばしたい……。「Full-Count」のきょうだいサイト「First-Pitch」では、野球少年・少女や指導者・保護者の皆さんが知りたい指導方法や、育成現場の“今”を伝えています。野球の楽しさを覚える入り口として、疑問解決への糸口として、役立つ情報を日々発信します。
■「First-Pitch」のURLはこちら
https://first-pitch.jp/
