子どもの未来を潰しかねない“心ない一言” 指導者が発してはいけない言葉とは

指導者の心ない言葉が、子どもの可能性にふたをすることも【写真:Getty Images】
指導者の心ない言葉が、子どもの可能性にふたをすることも【写真:Getty Images】

野球講演家・年中夢球さんの経験談、子どもの可能性を信じ抜いた結末

 指導者の心ない言葉が、子どもの可能性にふたをすることを知ってほしい。リトルリーグなどで約20年、野球の指導者として活動した人気の野球講演家・年中夢球(ねんじゅう・むきゅう)さんは、あるコーチの一言で自信を失いそうだった子を救ったことがある。その子は大学まで野球を続けた。「選手に絶望を与える言い方」は許し難い。“指導者の悪”とも言える。

「お前はそこに行っても通用しない」。少年野球の指導者時代、そのコーチが次のステージを考える小学5年生に言っていた言葉を今でも忘れない。年中夢球さんは怒りを必死に抑えていた。同じ指導者として情けない。「可能性を見つけるのがコーチの仕事。『使い物にならない』『何をやっても無駄』とか、可能性を潰す指導者がいたら『お前が辞めろ』といってやりたいですね」。

 確かに野球は上手ではなかったかもしれない。しかし、年中夢球さんは、その子の良さを見つけていた。休み時間に遊びで投げていたサイドスローのボールは「めっちゃいい球がいっていたんです」。投手をやらせることを決め、次の日から実行した。

 本人もその両親もこの発想には驚いたようだが、強い信念が年中夢球さんにはあった。「彼は『サイドスロー列伝』というような本も読んで、勉強するようになったとその子の親から聞きました」。サイドスローの能力を発揮し、6年生の頃には、2番手投手になるまでに成長したという。

辞めなかったサイドスロー、最後まで貫いた理由

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY