学ばない指導者は時代に取り残される 千賀ら育てた鷹の名コーチが米国修行で得た収穫

米国で知った日米の良さ 大切なのは練習の狙いと取捨選択

 倉野さんはマイナーリーグでの研修のほかにも、ジュニア世代の指導現場も視察した。米国では成長期が終わる高校生年代まで、専門的な技術指導はほとんどしないという。倉野さんは「体ができ上がるまで身体能力を伸ばすことを優先する米国のやり方は良いなと思う反面、日本の方が優れていると感じる部分もありました」と話す。

 例えば、練習は日本の方が効率的だという。米国では時間を区切ってグループ別にメニューをこなすため、ノースローで調整したい投手もキャッチボールのメニューを飛ばせず、待機する時間ができてしまう。ノックでは10人の選手が同じ守備位置で受けることもあり、無駄な時間が多いという。

 また、倉野さんは米国の最先端の知識や指導法が、必ずしもベストとは限らないと指摘する。昔から日本で続けられている走り込みや1000本ノックも決して無駄ではない。倉野さんは「大切なのは練習の狙いを明確にして、取捨選択することです」と強調する。

 どんな指導や練習がベストかを判断するには、新しい知識に触れて経験を積み、引き出しを増やす必要がある。「日本と米国の指導法も、昔と今のやり方も経験して、コーチングの幅が広がったと思っています」。倉野さんの考え方はプロ野球だけに限らず、少年野球や高校野球などあらゆる指導者に通ずる。

(間淳 / Jun Aida)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY