
球速アップの鍵握る股関節の溜め クイックも習得…安定したフォーム導く“ジャンプドリル”
球速アップなど投手力向上を目指す野球少年少女にとって、股関節の使い方は最も重要だ。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を運営する松本憲明氏は「ピッチングは股関節…
独立リーグ・アマチュアに関する野球ニュース・速報・コラムやインタビューの記事一覧。Full-Count(フルカウント)は野球専門の総合メディアです。
球速アップの鍵握る股関節の溜め クイックも習得…安定したフォーム導く“ジャンプドリル”
球速アップなど投手力向上を目指す野球少年少女にとって、股関節の使い方は最も重要だ。米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を運営する松本憲明氏は「ピッチングは股関節…
体育授業からの“除外”が「野球離れ加速の一因に」 巨人が教員指導に力を入れるワケ
球界が直面している野球離れの歯止めには、保健体育の先生の“協力”も必要になる。NPBとプロ野球12球団は、小・中学校の体育で必修科目となっている「ベースボール型」授業を担う…
なぜ球速が上がらない? 少年野球で差がつく…下半身主導のフォーム生む“クジャク動作”
「球速が上がらない……」。そんな悩みを抱えている球児も多いのではないだろうか。もっと速いボールを投げたいと思っても、力任せに腕を振るだけでは限界がある。球速アップに定評があ…
打撃で飛距離アップに欠かせない“並進運動” 理想的な体重移動を習得できる「けんけん」
バッティングにおいてインパクトの瞬間に力を伝えるには、回転と共に体重移動が必要になる。全国進出し話題を集める野球塾「AMAZING」で選手を指導するトレーナーの久松宏輝さん…
猛暑下の野球で必須の“熱中症対策” 口コミで広がるアイテムも…体にこもる熱を下げる対策
近年、猛暑が当たり前となりつつある日本の夏。特に炎天下での活動が多い少年野球では、熱中症予防が必要不可欠となっている。適切なケアを怠ると、選手の健康だけでなく命に関わるケー…
昨年は抽選で敗退…「広島Jr.」が選考会の参加者募集 天谷宗一郎監督「初優勝を一緒に」
広島は4日、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場など)に出場する「広島東洋カープジュニア」の選手を募集すると発表し…
柵越えで10点、園児も楽しめる斬新ルール 1600人参加の大盛況…人気呼ぶ“DeNA考案”競技
小さな子どもたちに野球の楽しさを知ってもらいたい――。横浜DeNAベイスターズの取り組みが人気を集めている。6月29日に横浜スタジアムで開催された「DB.スターマンカップ2…
飛ぶバット“全面禁止”から半年…学童野球への影響は? 性能頼りに変化も…関東強豪の対策
小学生の軟式野球では今年から一般用複合型バット、いわゆる“飛ぶバット”の公式戦使用が禁止されている。規則変更による影響は、どの程度出ているのだろうか。そして、全国出場チーム…
“遊び感覚”で学ぶレベルスイング 大阪桐蔭OB推奨…打席での硬さ消す「グリップの逆転」
打席で力まず、打球を遠くに飛ばしたい――。バッティングには“遊び感覚”や“脱力”する動きも必要になる。大阪桐蔭の元主将で、野球塾「AMAZING」を運営している廣畑実さんは…
インステップ投手は「意外に球が速い」 米国式コーチ推奨…“悪癖”生かす出力アップ術
インステップ投球も、使い方によっては球速を上げる手段になる。球速アップや投球フォームに悩む子どもたちや指導者は、一度、固定観念に捉われない練習方法を取り入れてほしい――。プ…
第2の人生で「不幸になっては無意味」 甲子園常連の名将が力説…現代の野球部の在り方
埼玉・浦和学院高を監督として甲子園常連に育て上げ、2021年夏に退任していた森士(もり・おさむ)氏が今年4月、同校に女子硬式野球部を創部。自ら部長に就任し、1年生のみの部員…
連盟無所属で「子どもの笑顔増える」 古い学童野球に懸念…創部2年目で“部員急増”のワケ
2023年1月に発足し、着実に部員数を増やしている学童野球チームがある。千葉県の「流山スターレイズ」で、6家庭で立ち上げた新しいチームだ。連盟に所属せず、中学・高校での活躍…
甲子園の名門に誕生、女子硬式野球部の挑戦 男子では禁止の試み「用具代がかかる」
春11回、夏15回の甲子園出場を誇る埼玉きっての名門・浦和学院高に女子硬式野球部が誕生。28日にはさいたま市内でスポンサー企業のロゴ入りユニホームが発表された。
「送球は生まれ持ったセンスではない」 三塁名手実践…リリース感覚磨いた“寝転がりスロー”
正確なスローイングを習得するには、まずは指先の感覚を養うこと――。どんなに難しい打球を処理しても、安定感を欠く送球ではアウトを取ることはできない。守備力向上に励む球児たちに…
経営難でリストラ&工場閉鎖「野球をやっている場合か」 厳しい船出…日産社員が明かす“本音”
16年ぶりの活動再開も厳しい船出となった。6月30日から始まる都市対抗野球西関東予選に挑む日産自動車野球部。本業の業績悪化が伝えられる中、伊藤祐樹監督は「自分たちのやること…
野球初心者に投げ方をどう教える? 日米905登板の鉄腕お勧め…遊び感覚の“ワンバン練習”
小学校低学年の野球未経験者に、どうしたら楽しさを知ってもらえるのか。現役23年で日米通算905試合に登板した名リリーバー、五十嵐亮太氏は投げ方指導でワンバウンド投球を推奨す…
投球・送球が弱くて失速…改善方法は? 球速アップ専門家が指摘する“手のひら”の角度
力強くキレのあるボールを投げるためには、リリースの際の手首の使い方が重要になる。球速アップに特化した米国式野球アカデミー「Be an Elite」を運営する松本憲明さんは「…
NPBジュニアで重宝される“マルチ能力” 中学以降も役立つ…プロが注視する「送球の意識」
全国の逸材小学生が集う「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」が、今年も12月26日から29日まで、神宮球場と横浜スタジアムで開催される。各球団はセレ…
“真剣小学生”が1か月でどれだけ球速アップできる? 異例練習会に学ぶ「成功への逆算」
小学生が真剣に1か月間練習をすると、どれくらい能力が伸びるのか――。年末に開催される「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」で連覇を目指す福岡ソフトバ…
ティーボールで陥りやすい「しゃくり打ち」 5試合37得点…強力打線築いた“3本の指”
令和の世でも、時には厳しい練習が必要となる。横浜市の学童野球チーム「川和シャークス」は「高円宮賜杯 第45回全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント神奈川県予選」…
KEYWORD
CATEGORY