球界は捕手不足に? 古田、城島らに続く“名捕手”はなぜ現れないのか
「良くも悪くも、試合を一番操作できるのはキャッチャー」
野村氏の存在は、間違いなく野球におけるキャッチャーの重要性をより明確なものにした。多くの人に再確認させたと言うべきかもしれない。野口氏は、これでキャッチャーのハードルが上がった可能性もあると指摘する。
「野村さんがあれだけ『キャッチャーが大事だ。キャッチャーが大事だ』と言ったから、逆にやり手がいなくなっちゃったのかもしれないです。責任が重すぎて。『僕には無理だ』という人も中にはいたかもしれないですよね。野村さんが監督を辞められた後の解説とかを聞いてても『オレはそんなことできないよ』と、思っちゃった人もいたかもしれない。『逆算して配球を組み立てるって、その通りにならなかったらどうするんだ』と思う人もいるじゃないですか。本当は(キャッチャーが)そうさせるんですけどね」
ただ、重要な存在だからこそ、キャッチャーとしてプレーする喜びは大きいという。
「大変だけど、一番やりがいがあるんです。勝ったら評価してもらえますからね。良くも悪くも、試合を一番操作できるのはキャッチャーなんです」
野口氏は、ヤクルト時代のミーティングで野村氏が口を酸っぱくして話していたことがあると明かす。
「野球はピッチャーが投げないと(ゲームが)始まらないスポーツだけど、ピッチャーが投げる前に何をするかというと、キャッチャーのサインを見るんです。そうしないと始まらないんです。プレーの一番最初はキャッチャーがサインを出すんですよ。キャッチャーが全てを握ってるんです。『だからしっかりやれ』と言われました」
現在の球界にも、これから“名捕手”へと育っていく可能性がある選手は、もちろんいるだろう。各球団の「顔」となるような強力な捕手は、現れるのだろうのか。
【了】
フルカウント編集部●文 text by Full-Count