【小島啓民の目】巨人・大田泰示に見る「本塁打を打てる打者」の絶対的条件とは?

ホームランを打てる「絶対条件」は「パワー」だけではない

 大田選手に限らず、「大柄な選手=パワーがある」と指導に携わる現場は思いがちです。少しは当たっているのですが、パワーがあることは、ホームランを打てるという絶対条件とはなりません。重要なのは、タイミングと正確にバットに当てる技術です。

 大田選手の今までは、長打を期待されるあまりに、潰れていくという大柄な選手にありがちなケースであったと言えます。結局、指導者は「打者とは、本塁打を時々打つ選手よりも、安打をたくさん打つ選手が良い打者」と判断するのですよね。

 プロ野球で長く生き残りたければ、安打を多く打たなければ意味がないのです。そのためには、長所だけで勝負していては長生きはできない。結局、短所を減らす、克服するという作業が必要となってきます。

 よく「長所を伸ばす、コーチング」と耳にしますが、導入の段階、モチベーションを高めるという点では大いに賛成ですが、結局、最後は短所が邪魔をするわけです。打つのは素晴らしくても投げることができないとなれば、ポジションはDHか代打と狭まってしまうように。

 大田選手は「変化への対応」という課題が一軍定着、プロ選手としての大命題と捉え、一念発起して「打撃の改造に取り組んだ」のではと考えています。長所を伸ばし、それを売りにすることは大事です。が、それ以上に、短所に少しでも手を加えて、克服する努力を継続することこそが実は、選手にとっては非常に重要となってきます。大田選手が、まずは今シーズン、監督、選手の信頼を獲得し、次にファンの信頼を獲得し、名実ともにジャイアンツの中心選手として成長していくことを切に願っています。

【了】

小島啓民●文 text by Hirotami Kojima

小島啓民 プロフィール

kojima
1964年3月3日生まれ。長崎県出身。長崎県立諫早高で三塁手として甲子園に出場。早大に進学し、社会人野球の名門・三菱重工長崎でプレー。1991年、都市対抗野球では4番打者として準優勝に貢献し、久慈賞受賞、社会人野球ベストナインに。1992年バルセロナ五輪に出場し、銅メダルを獲得。1995年~2000年まで三菱重工長崎で監督。1999年の都市対抗野球では準優勝。日本代表チームのコーチも歴任。2000年から1年間、JOC在外研修員としてサンディエゴパドレス1Aコーチとして、コーチングを学ぶ。2010年広州アジア大会では監督で銅メダル、2013年東アジア大会では金メダル。侍ジャパンの台湾遠征時もバルセロナ五輪でチームメートだった小久保監督をヘッドコーチとして支えた。2014年韓国で開催されたアジア大会でも2大会連続で銅メダル。プロ・アマ混成の第1回21Uワールドカップでも侍ジャパンのヘッドコーチで準優勝。公式ブログ「BASEBALL PLUS(http://baseballplus.blogspot.jp/)」も野球関係者の間では人気となっている。

RECOMMEND

CATEGORY